dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車同士の衝突事故です。
一方通行の道を横断しようとしたところ車進入側に気を取られ、後ろからくる自転車に気づかず前輪同士がぶつかり相手の方が転倒されました。こちらのスピードがでていなかったので私は転倒することもなく無傷でした。また相手の方もブレーキをかけようとしていたらしく、さほどスピードが出ていなかったようで転倒時に左の親指の爪が剥がれたのと右ヒジと右ヒザに擦り傷、横倒しになってから(体が地面に着いてから)頭が着いた状態でした。念の為タクシーで救急病院に行き、手、ひざ、ヒジ、頭のレントゲンをとりましたが今の時点では異常がなく、急を要する処置は必要がないとのことでした(キズについての処置も一切なく、湿布と痛み止めだけが処方されました)救急なので後日脳外科、整形外科を受診することとなりました。
タクシーで事故があった場所に戻り、相手の方の家まで自転車を押して送ろうかと申し入れましたが、自分で帰れるとのことで自転車に乗って帰宅されました。翌日は相手の方に外出の予定があり、病院の予約も、相手の方の仕事の都合で3日後の予約となりました。ぶつかったことは大変申し訳ないとは思うのですが、検査で異常がなく普通に動いていらっしゃる様子をみるとどこまでこちらで責任を負わなければいけないのか少々疑問に思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。実際、このような衝突事故があった場合、警察は呼んだほうがいいのでしょうか。
(相手の方は警察は呼ぶ必要がないとおっしゃったのですが・・)

A 回答 (2件)

 互いに不注意なので、被害は相殺されると考えられます。

ので、このまま黙っていてもいいと思うのですが、不安でしたら相手との間に「不問に伏す」旨の書類を交換しておけばOKでしょう。(もしもの事を考えられるときは、できるだけ詳細な記録を取って、残しておかれると後日、記憶があいまいになった時にも使えます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
市の交通事故相談センターでもお互いの過失であると言われ先方にその旨を話したら激怒され、私の一方的な不注意を言われました。後日、警察に連絡をしたら実況見分を受けなければならないので都合を聞きたいと改めて連絡したところ、ご主人がでてきて専門医を受診の結果異常もないので示談でいいと言われ、示談書を作成の予定です。

お礼日時:2010/06/12 12:29

自転車も車両なので、自転車同士の事故も交通事故として警察に届けなければいけないと思います。



相手にその旨を伝えて、それでも相手が警察に届けるのを拒否するようであれば、今後お互いに治療費や修理費など処理することにするよう話してみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、どんな小さな事故でもすぐに警察を呼ぶように言われました。警察に届けがない状態で被害者(ケガをした方)から警察に連絡をすると加害者はひき逃げ扱いになるそうです。
今回は示談となる予定ですが、事故が起きた時はまず警察を呼び、どのような状況で事故が起きたのかをハッキリさせておくべきだと思いました。

お礼日時:2010/06/12 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!