dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線や、高速バス、飛行機などで出勤されている方っていらっしゃるんでしょうか?

すでに仕事に就いて居る方ならいらっしゃりそうですが、新しく就職しようと考えて居る方の場合でもあるのかお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

以前の同僚で新幹線通勤してる人がいました。

さすがに飛行機通勤はあり得ないと思いますけど。
その人は在来線で通勤すると3時間近くかかる距離でした。
新幹線を使えば1時間程度。もちろん交通費は全額出ませんから足りない分は自腹でした。
本来なら実家を出て一人暮らしするべきなんでしょうが、新幹線代を自腹で出しても実家通いのほうが経済的だし何かと都合が良い、と言ってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、実家から通った方が経済的だというのであれば、納得できる理由ですね。

お礼日時:2010/06/19 01:30

前の職場(一部上場のメーカ)では東京都内勤務の場合、東海道新幹線で三島駅、上越新幹線で高崎駅、東北新幹線で宇都宮駅は定期代を会社支給していました。

高速バスも制度としてはありましたが、範囲については全く把握していません。飛行機はなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり飛行機というのは聞いたことがないですよね。新幹線で会社支給がされていたとはすごいですね!

お礼日時:2010/06/19 01:34

税制では月額10万円までは非課税です。

10万円を越える金額を支払っても10万円を越える部分が課税の対象となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm

例として東京・三島間で89,660円/月です。
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/c …

あとは、支給する・しない含めて全て会社しだいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10万円を超えると課税の対象になるのですね!分かりやすい例も付けてくださりありがとうございます。

お礼日時:2010/06/19 01:33

新幹線はありますよ。


その代わり「新幹線代」は自腹だと思いますが。

飛行機通勤は基本的にはあり得ないでしょう。

そのあたりを実現したいのなら「そのような膨大なコストを払っても会社として有益」と判断されるぐらい優秀な人物になり、スカウトの際そのような条件を付けることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線はよく聞きますよね!飛行機は私も聞いたことがないです。

交通費を出してもいいような人材だと、ありえるかもしれませんね。

お礼日時:2010/06/19 01:31

普通はいないでしょう。

入社の時に住所を書きますよね。これが新幹線を使うほど遠い場合、面接などで言われますから。自腹でと言うなら別でしょうけど会社から交通費を出すことはないでしょう。経費の方が掛かりすぎになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社側からすると、やはり最初の住所を見て費用の面で交通費を出すのかどうか考えてしまいますよね。

お礼日時:2010/06/19 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!