dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を効率よくしたい。プログラマです。

今プログラマで
日々パソコンと向き合っています。

しかし要領があまりよくないので
仕事に時間がかかります。

みなさん
仕事の効率を上げるために
どのようなことにきをつけていますか?

職業に関係なく
教えてください!

A 回答 (3件)

PGのときは



仕様を理解→
テストの準備→
プログラミング→
テスト…の順番でやってました。

PGになりたてのころは
仕様を理解→
プログラミング→
テストの準備→
テスト…の順番でやってました。

テストの準備って言うのは、テスト環境を自分のPCに作る、テストデータをつくる、正解データを表示するSQLを作る、テスト仕様書を作ることを指します。これをプログラミングの前にやっておくと、仕様の更なる理解や仕様の問題点疑問点の洗い出しにもなります。プログラミングも効率よくなりますし、仕様の問題点洗い出しもできるので、SEにとってもいいことだと思っています。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

ありがとうございます!!

お礼日時:2010/06/21 17:38

私もかってプログラミングをしていたこともありました。


仕事の対象によって変わるとは思いますが、業務系のプログラムは大体形が決まっているんですね。ロジック部分が違うにしても基本的な構造は同じとか。

ですので、コーディングするさいに一から書かずに過去の資産をコピーして流用するようにしていました。これなら手間も減るし(すでに使われているので)バグも減りますから。

後日参考にできそうなプログラムを自分で把握できることころに保存しておくとか、どこにあるかを把握しておくとコーディングの効率は上がると思います。(+バグも減ります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

ありがとうございます!!

お礼日時:2010/06/21 17:38

透明クリアファイルを使ってカテゴリ別に資料をまとめる。



資料があらかじめ揃っていれば比較的が早いです。

あと、
ネットは昼休み程度!!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

ありがとうございます!!

お礼日時:2010/06/21 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!