dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在「うつ」で病気休暇取得4ヶ月となります。収入も減り生命保険の見直しを検討しています。
「糖尿病」の持病もあります。年間50万近くの生命保険料を支払っていますが、今回自宅療養のため医療費は保険から補填はありまん。現在、3つのタイプの保険に加入し年額約31万を一括払いしています。家内のも含め約50万円となります。今回は自分のを見直そうと思います。保険の種類は
(1)医療保険 年額約56,000円
病気や怪我で入院した時給付金が支給される。終身払い込み。生涯保険料は変わりません。入院給付金日額7000円(120日型)手術給付金は種類により28、14、7万の支給。解約返戻金なし。

(2)家計保障定期保険(定額)年額約77,000円
死亡の場合遺族が毎月14万円を受け取れる保障。掛け捨て。60歳まで後10年間。解約返戻金現時点0円。返却率最高4%でないに等しい。

(3)終身保険 年額約173,000円・60歳まで
保障と老後の貯蓄を目的としている。長割り終身(5年ごと利益配当付き低解約返戻金型終身保険で死亡・高度障害補償金額500万円となっています。解約返戻金はありますが、今解約すると返却率74.8%となります。

以上が現在の契約内容ですが、少しでも保険料を減らしたいと考えています。

(3)を変更解約は積立型なので考えていません。

(1)(2)は解約しても返戻金は無いものと等しくもっと年間の保険料が安く内容が充実した商品は無いものか検討していますが素人には保険用語も分かりにくく相談いたします。出来れば自宅療養でも医療費の補助等付けばと思います。またがん等の先進医療が受けられる保険は現在加入している保険では保障されているのか分かりません。出来ればそれも含めて現在の年間保険料約31万を下回り更に充実した商品を探すことなど不可能に近いことだと思いますが、減額する良い方法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

うつ病+糖尿病 ならば、一般的な保険には契約できないと思ってください。


引受基準緩和型の保険ならば、契約可能な場合もありますが、
保険料は一般的な保険よりもかなり高いので、切替のメリットはありません。

(1)医療保険は、体調が良くない現状を考えると、減額するメリットは
ないと思います。

「自宅療養でも医療費の補助等付けばと思います」
このような保険は、所得補償保険ですが、現状では契約不可です。
(収入保障保険と名前は似ていますが、まったく違う保険です)

(2)家計保障定期保険
万一があったとき、これが遺されたご家族の支えになります。
妥当な金額はいくらなのでしょうか?
キャッシュフロー表を使って、計算しないと、
減額できるかどうか、わかりません。

キャッシュフロー表……
http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/article/132308 …
https://www.hotto.nomura.co.jp/ipg/ez/ezp2n_b1/j …
http://www16.plala.or.jp/comet/cashfuro.htm#cash …
http://www013.upp.so-net.ne.jp/Go-planning/lifep …

夫様に万一が合ったとき……
夫様の収入を遺族年金にする、
住宅ローンがあればゼロに、
死亡退職金、葬儀代を計算に入れる
生活費から夫様の分を引く……
などの操作をします。
その結果、マイナスがでれば、それが必要保障額です。

(3)終身保険
質問者様は、この保険の変更を考えていないそうですが、
この保険を何とかするのが、最も現実的な選択です。
払済にできるならば、払済保険に変更してください。
http://www.tmn-anshin.co.jp/keiyaku/case/saving/ …

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。中々希望に合った商品はなさそうです。
皆様の意見を聞き総合的に判断してみます。支払い済み保険に
切り替えることが現状を考え現実的かと思いました。

お礼日時:2010/06/24 11:32

総合的に見て損か特かは、最終的にご自身で判断していただきたいのですが、エクセルエイド少額短期保険という保険会社はご存知ですか?雑誌の広告を見て、糖尿病の友人のために内容を調べて、友人に加入をすすめたことがあります。

(友人は加入しました。)

エクセルエイドのだいあびーてぃーず80(入院・手術保障)とだいあびーていぃーず300(死亡保障)という保険商品は糖尿病やその合併症を既に発症し、治療中でも医師の診査なしで、告知(3項目だけ)に該当しなければ加入できます。
それから、うつ病とのことですが、告知に該当されない限り、うつ病を理由に(状態にもよると思いますが)断られることはないようです。

1年毎の更新型でかけすての保険ですが、糖尿病の人の病状を考えた保障内容なので、糖尿病の人には安心ですし、合併症で入院が長引く時なども、退院せずに合併症の併発を繰り返すような時は手術がなければ最大で160日の入院が保障されるようです。

具体的には、入院日額:5000円で1日目から(日帰り入院も保障)
      手術の場合:5、10、20万(手術の種類による)
入院・手術の給付金総額は年間で80万円まで保障されます。

検討されているのが、医療保障のようなので、死亡保障については資料など請求して調べてください。

現在のご年齢がわかりませんが、保険料も50歳の男性で3,763円で、60歳時点で6,011円です。糖尿病があっても入れて、糖尿病や糖尿病に関わる病気なら保障され、契約後発症なら糖尿病以外の病気やケガも保障されるという内容を考えると結構親切な保険です。

1年毎の更新型なので、入れる時に入っておいて、自分で必要と思われる期間契約できます。

ポイントは、

糖尿病とうつがあっても入れる保険
糖尿病と糖尿病の合併症も保障される
契約後にかかる病気やケガも保障される
1年更新のかけすてなので、入れる時に入って、必要な期間だけ保険をかけられる。
保険料は50歳~60歳の10年加入したとして、10年平均月額保険料を算出すると
(4700円程度)*自動更新です。

因みに友人は、1年半ほど前に加入し、今年の初めに入院して給付を受けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。中々希望に合った商品はなさそうですがエクセルエイド少額短期保険について
興味を持ちました。早速調べたいと思います。皆様の意見を聞き総合的に判断してみます。

お礼日時:2010/06/24 11:35

糖尿病という既往歴があり現在は『うつ』であるならば新規で今以上の


保険を締結してくれる保険商品はないと思われます。
ただ単品でガン保険なら加入できるかも知れません。
自宅療養の保険も聞いたことがありません。
あれば皆さん入っているでしょう。
掛金負担を少なくするなら解約ではなく減額が無難と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。中々希望に合った商品はなさそうです。
皆様の意見を聞き総合的に判断してみます。

お礼日時:2010/06/24 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!