dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で入社した会社でいじめに遭い妄想性障害と抑うつ症状と診断をされました。今は別の会社に勤務していますが被害妄想性と抑うつ状態が出てしまい会社の空間にいるのがつらくなることが多くあります。通院し服薬もきちんとしていますが、なかなか良くなりません。生活があるので仕事を辞めることはできず症状が出てきそうになると頓服に頼る毎日です。同じような病状をお持ちの方はどのように仕事を続けていらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

そしたら、私が考えられる最後の手段。



ネット上で、似たような境遇の集まるサイトで、自分の苦しみを吐いてみましょう。

ただし、あくまでバーチャルな世界なので、のめり込んだり、必要以上に傷つき傷つけあったりはしないように注意して下さい。これがあるので最初には勧めませんでした。

参考URLはあくまで一例。

参考URL:http://www.inotama.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様 度々有難うございます。現実世界では生きていくため、服薬で自分をだましだまし生きていくしかないですね。

お礼日時:2010/07/02 15:38

会社に保健室(のような所)があれば、必ず、そこに寄って、保険師さんに自分の状況を説明しておいて下さい。



自分の辛さを聞いてくれる人が身近にいるだけでも、かなり精神的に楽になれます。

心理カウンセリングを受けるのも効果的です。ただし、費用は掛りますが。

頑張らないで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
会社に自分の辛さを話せる相手がいれば助かるのですが・・・
病気の為か誰に対してもバリアを張っているような状態です。
気軽に話をしたいのですが・・・

お礼日時:2010/07/01 10:17

うーん、


休職ができない方は、恐らく、みなさん、自分の身体にだましだまし仕事を続けていると思います。

私が質問者様にお勧めするのは、以下の2点です。

・生活保護を受けてみる。ネット等で調べるか、最寄りの市役所に問い合わせてみて下さい。

・障害年金を申請してみる。初診から1年半以上が経過しているなら、障害年金を受給できる可能性があります。これもまずはネットで調べて、あとは最寄りの年金事務所に問い合わせてみて下さい。

どちらかがうまくいけば、とりあえずお金の心配は減ると思います(^◇^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦しいですが、仕事がしたいと強く思っています。
回答者様のご意見通りだましだまし仕事を続けるしかないかと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/06/30 17:02

私は数ヶ月間の休職をしたことがあります。



その後、復職しても、リハビリ出勤で、午前中→15時まで→定時まで、という風にさせてもらいました。

業務内容も、ハッキリ言って今は、閑職です。

うちの会社では、若い方でも休職されている方は多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。残念ながら勤務先が中小企業のため休職をとれない状況でこまっています。会社を辞め新たに探そうとも思うのですが同じことの繰り返しになると思い留まっています。

お礼日時:2010/06/29 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!