
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
インダクタンスとは、電流を流すと磁気を生じ、この磁気の変化が電流の変化を抑える(抵抗のような)働きです…右手/左手の法則をおぼえていますか?
磁気飽和とは、電流の値が大きくなると発生磁気の変化が小さくなる/あるいは変化しなくなる(これを飽和するという)ことで、こうなると電流を抑える効果が小さく、あるいはなくなります。
これが等価的に「インダクタンスが小さくなる(あるいは無くなる)」現象です。
これを超えた場合はインダクタンスはゼロ(近く)になるので、電流に対する抵抗分は巻線抵抗(ほぼゼロ)だけになるため、過大電流が流れて巻線が焼き切れます。
この状態は、トランスでいえば二次側ショート、モータでいえば回転子固定と同じ症状です。
No.1
- 回答日時:
考え方が逆で、磁気飽和が起きるので過電流が流れます。
電気の基礎的な部分です。
モータやトランスでは無負荷では掛かった電圧に相当する逆起電力が起きるので損失に相当する少しの電流しか流れませんが、
磁気回路が飽和すれば充分な逆起電力が発生できないのですから過電流となります。
モータやトランスを設計する場合に最初に計算する当然のことです。
100Vのモータやトランスに200Vを掛けると火を噴くことになります。
インダクタンス値が当てはまるのは磁気飽和が起きない範囲でのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【プラズマ ラングミュアプローブ】 プラズマ測定に詳しい方がいれば教えていただけると嬉しいです。 プ 1 2023/05/19 13:26
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 物理学 磁気飽和について 3 2022/05/22 21:28
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報