
周りに比べ幼い年長の息子 春から小学生、とても心配…
年長にもなると、男の子も特に女の子は言動が大人顔負けですよね。
でも、うちの子は本当に幼くて。
例えば…
◎時間の理解もイマイチで午前保育と午後保育の違いも分かってない。
◎曜日も今日が何曜日なのか全然分かってない。(自分が好きなテレビの放送曜日ですら)
◎挨拶をよく忘れるので注意し叱るのですが、しばらくするとまた忘れ叱られるの繰り返し。
◎人の話を聞いてない事がよくあるので、私が側に居る時は『○○君が、これ何?って聞いてるよ』と
伝えたりする事が多い。
最近は曜日や時間も日常の生活で極力使うようにはしていますが、進歩が見れません。
同じ年長のお友達からも幼いと感じられてる様で、あまり遊びの輪の中に入れてもらえないし
1人で適当に遊んでる事が多いです。
そんな息子の姿を見てると心が痛くなり、卒園まであっという間。
『このままでは!』 …と言う焦りと苛立ちから息子を叱りつけ、時には怒鳴り散す私の姿に息子は萎縮し、自分自身は自己嫌悪に陥る最悪なサイクルになってしまいます。
幼稚園の先生からは、園生活では特に何も問題ないとの事なんですが
どちらかと言えば息子は、おとなしいタイプで言いたい事も言えず黙ってしまい
会話も流暢ではないです。
『年少ならともかく、お前年長だろ!』とイライラするお友達の目が、息子にはどう映ってるのか
その光景を目の当たりにしてる私はとても苦しいです。
年長にもなって、友達関係が築けない息子。(数えるほどの友達はいますが…)
このまま小学校へ行くと間違いなくいじめの対象になると思うと、卒園を迎えるのが怖いです。
情けない母ですが、こんな私に今何が出来るでしょうか…
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
質問者さんのお子さんは優しい子のように感じます。
優しい子供は、成績などで競い合って勝つことや自分の意見を押し通すことに価値を見出しません。傷つく人がいないよう配慮するということの大切さを生まれながらに知っているようです。
質問を読むと、お子さんは他人を傷つけたり、迷惑をかけたりしてないようで。園生活も困ってないんですよね。
耳が痛いかも知れませんが、問題は「子供が自分の思惑通りに動いてくれない」という質問者さん自身のように思います。
他の子供と比べあうのはやめて、そのままのお子さんを愛してあげて、肯定的に受け入れてあげてください。
感情的に怒鳴り散らしたことを反省なさっているなら、次に何か伝えたい事があれば優しく笑顔で伝えましょう。母親に口うるさくアレコレ言われると、子供は人の話を聞き流すようになるので、ぐっとこらえて見守ってみて下さい。
何かが出来た時も出来ない時も誉めポイントを見つけてこれでもかと誉めてあげて下さい。
誉めてくれる母親を子供は大好きになります。大好きな母親に誉めて貰いたくて母親が喜んでくれるように行動します。
何よりも母親が笑顔で楽しそうにしている姿や行動から色々な事を学ぶので、質問者さん自身が楽しく暮らして下さいね。
No.3
- 回答日時:
子供の成長と言うのは個人差のあるものです。
殆どは成長と共に差が目立たなくなっていきます。
私が通っていた幼稚園では年長なのに体が年少位の体格の子や、
とにかく無口で喋らない子も何人かいましたよ。
息子さんもご友人がいらっしゃるならそこまで深刻にならなくても良いのでは…と思います。
時間や曜日の理解が不安でしたら、日常的に質問者さんが息子さんに聞いてみる…とかはどうでしょう?
朝に曜日や日付を聞く。家事をしている時に時間を聞く。
挨拶も幼稚園に行く途中や、お散歩の時に知らない人でも良いから挨拶するとか。
毎日やっていたら次第に意識が変わるのではないでしょうか?
会話も慣れだと思います。
今まで以上に話しかけてどんな事でも聞いてあげて下さい。
会話が楽しくなるようになれば自然とお喋りになりますよ!
質問者様が焦られるのも当然かと思いますが、育児は先が長いです。
今から頑張り過ぎては疲れてしまいますよ。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
お子さんは早生まれですか?なら多少は関係あると思います。小さい時は早生まれで全然違ってきたりしますからね、言葉が流暢じゃないのは、どのぐらいかわかりませんが少し気になります。私の勤めていた所にも似たような子がいました。その母親は、そうゆう専門の病院?(さだかではないです。すいません)カウンセリングとか?いっていましたよ。一度問い合わせしてみたらいかがでしょうか?勇気をだして。頑張って下さい。No.1
- 回答日時:
小学2年生の息子がいます。
息子やその友達、クラスメイトを見ていて思うのですが、けっこう小学生って幼いなあと感じることは多々あります。遊びに来て挨拶なんてしない子も多々。「何にも言わずに帰るのかーい(笑)」と思わず言ってしまうことも。
もちろん個人差はあるでしょうけども、それほど焦らなくてもいいと思います。
自分は息子の幼児期どうだったかなあと振り返ると、挨拶は親からしてました。
どこかへ伺う時はその都度、具体的に「顔を見て○○と言おうね」とか伝えました。
帰ってきたら、言えた? そう、今度は言えるといいね、というような感じでした。
日常で今日は月曜日ねーとか、お昼を食べたら午後だから、午後から○○しようかなどと、説明的な会話を増やすなんかはいかがでしょう。
行動科学の本(石田淳著)、親野ちから先生の本は具体的でお悩みに合うと思います。私もまだまだ至りませんが非常に参考になります。
幼い子はいじめにはあいやすいと思うので、それだけ先生に事前に相談するといいかもしれませんね。
学校始まってすぐ家庭訪問もありますしね。
息子の学校は、幼い子にしっかりした子が2、3人つく感じで班が決まってる感じです。いじわるする子もいるかもしれませんが、たぶん学校は助けるよう指導すると思います。
あと一人でいられることも大事なんだそうですよ。友達依存症の子は悪い誘いにも、友達を失うのが恐くて加担するのだそうです。
心中おだやかでないと察しますが、お互い頑張っていきましょう。では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
6歳の息子(年長)について悩んでいます。近所には同い年の子供さんがたく
子育て
-
5歳の娘が幼いのは母親のせい?
赤ちゃん
-
もうすぐ5歳の年中児・発達診断を薦められました。
避妊
-
-
4
何もできない息子(年長)
幼稚園・保育所・保育園
-
5
年長児 集団での指示が通らない
子育て
-
6
小1の娘が発達障害?相談に行くべきか悩んでいます
子育て
-
7
年長、女の子。クラスで遊ぶ友達がいないと言っています。 先生に聞いてみたところ、いろんな友達とあそん
幼稚園受験・小学校受験
-
8
家族以外に会話ができない5歳児
子育て
-
9
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
10
年長さん特定のお友達
幼稚園・保育所・保育園
-
11
5歳子供 話がスムーズにできない
子育て
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
自然に仲間はずれになってしまう息子(早急でした!重複してすいません)
避妊
-
14
とても幼い3歳3ヶ月の息子(長文です)
子育て
-
15
境界知能について教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
16
年長さんの意地悪な子に対してどう対応するべきか?
子育て
-
17
5歳半の男の子、すらすら字を読むにはどうしたら?
子育て
-
18
6歳女の子のいざこざ
子育て
-
19
幼稚園の面談で凹みました。 年長の娘の面談で担任から以下のことを言われ心が折れそうです。 ◾怒られ慣
幼稚園・保育所・保育園
-
20
「仲間に入れてあげない」と幼稚園で言われてる息子
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
息子の友達が嫌いです。
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
家族以外に会話ができない5歳児
-
7歳の息子のことで悩んでおりま...
-
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
1歳8ヶ月 奇声にイライラ
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
2歳の娘に疲れています
-
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
-
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い...
-
3歳児・同じ年頃の子供が怖い...
-
低学年の息子がお友達に手を出...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
3歳6ヵ月の男の子の噛み癖
-
にらむ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
息子の友達が嫌いです。
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
一人っ子の相手が辛い
-
家族以外に会話ができない5歳児
-
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
7歳の息子のことで悩んでおりま...
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
3歳児・同じ年頃の子供が怖い...
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
-
周りに比べ幼い年長の息子 春...
-
人が持っている物を何でも欲し...
-
2歳の娘に疲れています
-
幼稚園児 意地悪な男の子はどう...
-
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い...
おすすめ情報