重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理の問題です。

速さ9.8m/sで、水平より角30°をなす斜め上向きに小球を投げだした。

(1)投げだしてから小球が軌道の最高点に達するまでの時間を求めよ。

(2)小球が達する最高点の高さを求めよ。

(3)投げだしてから小球がふたたび地上にもどるまでの時間を求めよ。

(4)この小球が地上にもどるまでに水平方向に飛んだ距離を求めよ。

この問題をお願いします。

A 回答 (2件)

回答をそのまま載せるのはだめなので、考え方を…



1)最高点は打ち出しの上向き成分の加速度が、重力に負けてゼロになったときです。
30度だから計算は簡単ですね。1:2:√3
これを式にして時間を求めればいいんです。

2)1)で求めた時間が分かれば式に代入するだけですね。

3)最高点からは重力加速度によって自然落下状態(下向き成分は)なので
2)で求めた高さが分かれば簡単ですね。

4)横向き成分の加速度には何も作用しないので、3)で求めた時間分進む事になりますね。

1)から順に解いていくように作ってある基本的な問題です。応用問題はいきなり4)だけを求めてきます。がんばって解き方を身につけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/07/14 12:43

(1)投げだしてから小球が軌道の最高点に達するまでの時間を求めよ。



   すなわち、真上方向に 4.9m/sで小球を打ち上げた場合に、
  重力の影響で、速さが 0m/s になるまでの時間をもとめましょう。


http://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80453/3 …

参考URL:http://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80453/3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/07/14 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!