dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利害関係のある人と、仕事以外の場所や状況で自由に同席することができる場合、行きますか?それとも拒否しますか?また自分が相手を嫌っている、それを相手も知っている相手とです。

例をあげます。
私がAという人を嫌っています。私がAを嫌っていることや、その理由というのはAも知っています。現場で会ってもお互い挨拶すら交わしません。

ですが両者には共通の知人が何人かいますがこれが私にとってネックなのです。
何かの集まりやライブイベントに私が参加したいと思うとき、必ずといってよいほどAがきます。
私やAと共通の知人がミクシィのマイミク同士ですので、誰かがライブの告知をだしたとします。するとAが必ず「参加する」とコメントします。

こちらはAの「予定」を知ることができるので行かなくてもいい…とはいかないのが、悩みなのです。そこで私も「参加する」とコメントしますが、それは、これをみたBが来ないでほしいとの通告のような意味なのですが、Bは一向に構わず、彼の予定が許す限りほとんど来ます。。。

そこで世間の方々は、私のような立場になった場合、嫌いな相手がくるとわかってて「行く」か「行かないか」、どちらの行動をとるのか、知りたくてご質問しました。もちろん仕事以外の任意や自由な意思が許される場所や状況で、です。

私自身も楽しみにしているのに行かないのも自分が損をしているようだし、かといって「ヤツがくるなら行かない!」と意地をはるのも悔しいので行くときもありますが、後で誰かが「楽しかった」と言っているのを聞いたりすると、結局は行かないことによるストレスや後悔もあるし…悩んでます。

A 回答 (2件)

仲間、友人、知人が参加していて、自分も参加したいと思うのなら嫌いな人が参加しようが気にしないでいきますね。



当日は嫌いな人と関わらなければ良いのですから。

嫌いの人を基準に色々考えてしまっては、その嫌いな人にある意味縛られることになるし、余計にその嫌いな人を意識してどんどん嫌いになっていき、マイナスのスパイラルに陥ってしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考になります。

>マイナスのスパイラル

そうですよね、思考力の無駄ですし、自分を労わっていることにはなりませんよね。

お礼日時:2010/07/22 14:22

何度かそういう経験は有りますヨ。

実は今も。
私の場合は気にしません。

嫌いな相手が来ると判ってから考えるから、悩むんでしょ?

来るかどうか判らない間に、先に質問者様が決めちゃうとか、あるいは、相手に関係無く、他のコトを基準に、行くか行かないかを決めちゃえば良いですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるように自分の気持ちを優先にすればいいのですよね。

私が彼を意識して行かないのだ、と相手に思われるのも悔しいですし、
意地をはって欠席しても、相手が参加することで楽しんできたのでしたら、もっと悔しいですね。

お礼日時:2010/07/22 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!