
事業縮小で社保から国年・国保にしたいのですが手続きお教え下さい。
カテ違いなら申し訳有りません。もともと少人数の法人事業所なのですが、数ヶ月後には従業員数名、役員を含めても10名にも満たない事業所になるため、従来の厚年、健保の会社負担分相当額を給与に上乗せして、個人で国年、国保加入するようにしたいのです。法人なので、本来は従業員1名でも強制適用事業所なのですが(無理なのはわかりますが、もう事務担当もいなくなるので、なんとか)、このような手続きが可能なのでしょうか。また、可能ならばどのような手続きがあるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手続きが可能であっても、法律に抵触することになります。
社会保険を抜けると、事業所名が公表されるのと、許認可事業を行っている場合など許認可の届出条件等に満たなくなる場合もあるでしょう。
法的に可能なのは、法人事業を解散し、個人事業となることです。
個人事業側で今までの取引などを引き継ぐようにし、従業員なども再雇用すれば、法的にも問題はないでしょう。
ただし、法人で行われた今までの取引を引き継ぐわけではありませんから、法人での借入などは金融機関と相談が必要でしょうね。また、法人での売掛金や買掛金も法人の資産負債です。単純に引き継ぐことはできません。
法律の抜け道や違法行為のアドバイスは、サイトの規約に抵触するためアドバイスすべきではないですし、質問者の責任で行うことです。
この回答への補足
ありがとうございます。
実は私含めて、多くを退職勧奨、一部人員の売却先への転籍(先方次第ですが)をします。法人格そのものは継承するかもしれませんが、事実上清算の方向です。残った若干名も、手続きの為に残るためで、それが終われば解雇でしょう。それまでは、現在のままでいくのも手段ですが、私自身も本来人事担当ではなく、詳細略しますが、突然人事担当もいなくなった状態です。この先、事務管理は1~2人は残りますが、(その方面の素人から素人へ引き継ぐのもなんですが)その負担を軽減するために、わずか数ヶ月のことかもしれませんが、私が残っているうちに、替えれるなら替えておこうという意図で、事務手続きなどしたことがない役員だけになったら困るだろうなといった老婆心からです。
むろん、去りゆく人間ですので、法を犯してまでするつもりは毛頭ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険適用拡大改正により、今後社会保険労務士は儲かるのでは? 2 2023/04/06 19:32
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 憲法・法令通則 国の制度について 3 2022/11/22 12:31
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士事務所の加入社会保険 2 2022/10/14 05:58
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計経理代行
-
アパート経営の決算税務申告に...
-
事業縮小で社保から国年・国保...
-
経理業務の代行について
-
法人成りのメリットはありますか?
-
個人事業の業務の一部分のみ法...
-
役員の退職に伴い必要な手続き...
-
税務調査の内容について
-
税理士・公認会計士・計理士の...
-
法人の本店を自宅にしている法...
-
法人の自宅兼事務所の経費仕分け
-
士業等のコーディネートについて
-
飲食店の個人事業主です。
-
株式会社設立年の会計について
-
役員給与or個人所得?
-
個人事業から法人化
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
有限会社にしたいのですが
-
個人事業の経理についておしえ...
-
個人事業から有限会社へ・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認会計士から身に覚えのない...
-
個人名義の不動産を法人で資産...
-
民商は?
-
5月は忙しいですか?
-
役員報酬カット&未払い分の賃...
-
役員所有の自宅を法人営業所兼...
-
有限会社から個人事業主への変...
-
青色申告について
-
会社設立について教えてください☆
-
税理士さん税務署関係者にお尋...
-
合同会社の設立や税金
-
記帳代行について 小さな会社で...
-
個人事業主から法人化した時の経理
-
会計事務所、特許事務所、法律...
-
会社宛の内容証明に押す印鑑は
-
解散して抹消された有限会社に...
-
SOHOで有限会社設立から2年半で...
-
法人市県民税と個人商店の税金...
-
1人株式会社、自分で決算したい
-
有限会社をやめた方が良いでし...
おすすめ情報