【中古住宅の住宅ローンの控除について:昭和58年築】
お世話になります。
昭和58年10月に建築された中古住宅の購入を検討している者です。
専門知識がなく、インターネットで調べても不明な点が多いので
こちらに質問させて頂きました。
まず、住宅ローンの控除を受けることが可能なのか?
昭和56年以降の物件なので、新耐震基準は満たしていると思うのですが
建築証明書がないとのことです。(ハウスメーカーも不明)
この場合、耐震基準適合証明をとることは可能なのでしょうか?
逆に、昭和56年以降の住宅でも、耐震基準適合証明書が発行できない住宅が
あるのかどうかも不明です。
もし、耐震基準適合証明書が取得出来なかった場合、何らかの補強をすることによって
再度取得することが可能なのかなと考えておりますが・・。
ただ、補強して耐震基準適合証明書を取得したにしても、
どのくらい住宅ローン控除が受けられるものかも疑問です。
以上の事を踏まえて質問事項をまとめます。
===================================================
(1)建築証明書がない住宅(どこのハウスメーカが建てたかも不明)でも
昭和58年10月築の物件であれば、耐震基準適合証明書を発行することが可能なのか。
また、調査した場合、耐震基準適合証明書が発行できる可能性はあるのか。
(2)中古住宅でもそこそこの住宅ローン控除を受けることは可能なのか。
(新築と同じ控除が受けられるのか)
【年収】 :300万
【扶養】 :なし
【金利】 :2.0%
【借入額】 :2000万
【借入期間】:35年
===================================================
不動産屋さんに確認したのですが、「木造住宅は20年までしか
保証されないので、適合証明はとれない!」と、何度説明してもかわされてしまいます。
(定年後の方が営まれている不動産屋です)
稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご指南の程宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
耐震診断・改修工事を手掛けている建築士です。
>(1)建築証明書がない住宅でも、昭和58年10月築の物件であれば、耐震基準適合証明書を発行することが可能なのか。
建築証明書(確認申請書と思われる)の有無や築年数に関係なく、耐震診断の結果 上部構造評点が1.0以上であれば「耐震基準適合証明書」は発行できます。
ただし、確認申請書が無いということは図面関係も無いと思われますが、この場合は特に診断者の考え方や技量によって結果は大きく変わりますので注意が必要です。
耐震診断の評点は、筋かいの量・寸法に左右されますが、図面から筋かい情報が得られない場合は目視で判断することになります。
「適合証明書の発行で報酬を得たい」建築士は、床下や天井裏を隅々まで調査せずに甘めの判定をして高めの結果をだします。「耐震性に問題があれば補強を行うべきと考える」建築士は隅々まで調査しますのでおのずと低めの結果になります。
質問者が「住宅ローン減税を受ける」ことが目的であれば前者の建築士に、「安全な家に住む」ことが目的であれば後者の建築士に診断を依頼すると良いと思います。
>また、調査した場合、耐震基準適合証明書が発行できる可能性はあるのか。
私どもの調査結果では、昭和56年以降の新耐震基準の建物でも約75%は耐震基準を満たしていません。(木耐協DATA)
つまり何もせずに「耐震基準適合証明書」が発行される確立は、約25%です。
http://www.mokutaikyo.com/data/201001/201001-2.pdf
>(2)中古住宅でもそこそこの住宅ローン控除を受けることは可能なのか。
住宅ローン控除試算シミュレーション(YOMIURI ONLINE)で試算してみてください。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/genzei/simulator.htm
>不動産屋さんに確認したのですが、「木造住宅は20年までしか保証されないので、適合証明はとれない!」と、何度説明してもかわされてしまいます。
耐震診断の結果 不適合であれば改修工事が必要になりますが、適合証明書は所有権移転登記後の発行では無効ですので、No3にあるように売主に補強してもらい物件価格に上乗せ、または買主が改修業者に直接支払うことになり、売主の協力と仲介業者のコントロール能力が重要になりますが、この業者ではコントロールは無理ですね。
この物件の取引形態は何でしょうか?
「仲介」であればレインズ(業界のコンピューターネットワーク)に登録されている物件ですからどこの不動産業者でも扱えますので、他の不動産業者を当たってはいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3です。
書き忘れました。
診断には建築確認通知書や建築図面が必要ですが、これが無い場合は事前に書類上での審査を行えないという事になりますので、全て現地調査になります。
また既存不適格建築物や違法建築物の場合などの調査も必要ですので、調査費用が高額になる場合もあるようです。
建築士によってはお断りされる場合もありますので、直接建築士事務所にご相談される方が話が早いかと思います。
ご回答ありがとうございます。
建築設計事務所に問い合わせたところ、調査が高額になるようです。
調査したところで、適合していない可能性もあると・・。
昭和57年1月からの物件であれば、無条件で適合証明が取れるものだと
勘違いしておりました。
(不動産所得税と住宅ローン控除がごちゃまぜになっていました。)
わかりやすい回答ありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
基本的な話として、住宅ローン減税は支払った所得税の還付ですので、減税を受けるために家屋に手を入れる費用と減税額のバランスを考えると、手を入れなくてはいけない場合は収支が合わない事も多かろうと思います。
それが前提条件です。築20年以上であっても住宅ローン減税対象となりますが、条件を満たさければなりませんね。結構高いハードルです。それが耐震基準適合証明書ですね。
耐震基準適合証明書は売主に取得していただかなくてはならないので、これが最大のネックとなります。
費用は、既に耐震補強されている建物であれば、調査と証明書の発行だけで済みますので、費用は10万円に満たないと思いますので、当然にメリットはありますが、耐震補強されていない場合は、評点次第ですが、100万円から最大500万円程の費用が必要になります。
これを売主に負担させて購入金額に上乗せする訳ですから、簡単な交渉では無いですね。
しかも悪徳リフォーム業者が入りやすい工事ですので、慎重にならざるを負えません。
特に補助金の出る行政の場合は、費用負担は助かる分、業者は最大の補助金を得ようと無駄に工事費を釣り上げてきます。
とりあえず、思い切って費用を負担して診断だけでもお願いすると言う手はあるかと思いますし、それによって耐震補強工事が必要なら住宅ローン減税を諦めるか、購入自体を見送ると言うお話のなるわけです。もちろん結果が悪ければ売りづらくなるので、承諾しない例は多かろうと思います。
一つ補足で気になった点を指摘しておきます。
住宅ローン減税を収入合算で行う場合、夫が主たる債務者であっても妻は連帯債務者になるか、それぞれが個別の住宅ローンを借り入れる必要があります。
合算をすると、不動産会社は妻を連帯保証人にしようとする場合がありますが、それですと住宅ローン減税は夫の収入のみへの適用になりますので注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
失礼ながら結果のみ書きます。
ご年収が300万でご家族もいらっしゃるならば、所得税や住民税はほとんど納付されていないのではないでしょうか?
住宅ローン控除はあくまでご自分が納めた税金を還付するものです。例えば、年間5万円しか納めていない方は、500万以上の借り入れがあっても、還付されるのは当然5万円です。
現在納付している所得税と住民税の総額を足して、その10倍の金額が幾らになるいのか?まず計算してみましょう(源泉徴収票や市県民税の課税通知書などを見てください)
住宅ローン控除のために耐震証明等を取得したり、工事費用をかけたのでは赤字になる場合もありますから。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
補足させて頂きます。
世帯所得は550万~600万程度になり、ローンは合算でくむ予定にしております。
ただ、ローン控除は所得の高いほうが申請するものだと思っておりました。(医療費控除のイメージでした)
税金関連は全て支払っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
- ふるさと納税 令和4年住宅ローン減税の適用要件緩和について 1 2023/03/03 21:30
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 分譲マンション 旧耐震基準物件のデメリットはこれ以外にありますか? あると思う方、教えてください<(_ _)>耐震性 8 2022/08/19 13:49
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 分譲マンション 中古マンション購入時のローン減税について 3 2022/08/28 07:34
- 減税・節税 住宅ローン減税について 4 2022/08/14 08:57
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻名義の家のリフォーム
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
分譲マンションの一室を相続し...
-
物件購入 家主に分割払い
-
歳をとってからの 中古戸建て ...
-
どんな手続きが要りますか?
-
井戸がある土地の売却
-
皆さん教えてください 結婚した...
-
実家じまい時の片付けについて
-
家の住み替えについて
-
自分で作ったHPや、ジモティー...
-
実家を売却したお金を、兄が分...
-
土地売却について
-
不動産に詳しい方 お願い致しま...
-
土地の境界線確認と合意書につ...
-
瑕疵物件について詳しい方
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
公道だけど国道から一線外れた ...
-
農地の売却価格を知りたいので...
-
居住用財産を譲渡した場合の3,0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐震基準適合証明書を取得した...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
どうして一括は良くないの?
-
築25年中古マンション購入し...
-
夫がブラック。年収300万の妻名...
-
購入した住居に住まない場合
-
建ぺい率オーバーOKの金融機...
-
水商売での住宅購入は無理?
-
家の住み替えについて
-
住宅ローンつなぎ融資中です。...
-
至急!!住宅ローンに落ちたい...
-
貯金が200万以下もしくは前...
-
もうすぐ家が建つのに夫がうつ...
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
物件価格を超える債権額の抵当...
-
住宅ローン申請書の記入ミスに...
-
医師や看護師や薬剤師、公務員...
-
復職後4ヶ月で住宅ローンは組め...
-
フラット35留保について
おすすめ情報