投稿回数変更のお知らせ

親の死後、空き家になった実家を相続・売却する時に中の家具等を形見分けしていない方は居ますか?
私は毒親だったので、業者に頼んだ際、写真や金品だけが残りました…。金品はともかく写真なんか本当は処分してほしかったのに…。今の住処でスペースを取っています。

A 回答 (4件)

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



1,実家の場合、形見分けと称するものは全て実弟に渡しました。
自分はゼロです。特に不要ですし^^
実弟は親離れしていない精神構造の為、良いと思います。

2,同様の叔母の廃屋アパートの場合、相続人全てに文章で確認取りました。〇Xの選択制です。で、結果は写真も全て処分。ま、それ程なかった。
切手?シート?があったので、祖父から見て長男の長男の血筋に渡しました。自分には価値が分からない為ww

金品は売却しても良いと思います。

残された写真もデジタル保存して全て処分なら良いかと^^
両親の写真何枚かはデジタルで残ってますが、他は自分の手元にありません。

^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。何れ親族も年老いて家が空き家になるだろうから、その時の参考にさせていただきます。同じ都内だから直ぐに動いてくれると話してくれて悪い業者ではなかったのですが、もうちょっと考えるべきでした。

お礼日時:2025/02/12 12:33

お寺に行って、「お焚き上げ」の相談をする。


大抵の場合は、「燃えるゴミで処分して大丈夫」と、回答してくれます。

相談は、無料です(笑)


神社の場合は、知らない
    • good
    • 1

名前が書いてある物や


仏壇、位牌、神棚、人形、思い出の写真、賞状、お金
だいたい、避けとく
    • good
    • 2

NO1です。

返信ありがとうございます。
業者さんの話でしたか。。。

業者さんなら尚更ですよ。。後で「あれは!大切な物だった!」と言われない為です。前述の廃屋アパートの場合、①残置物の撤去業者、②廃屋撤去業者の2つが入りました。

①の場合、1円などの硬貨も丁寧に拾っておりました。
②の場合、更地迄しましたが、下請け・孫請けに丸投げの様でしたねぇ。。

ま、割り切って考え動きましたが、自分が動く作業を他の業者に変わってもらったと考えておりました。

ま、人の生き死にには現実しか付いてきません。
それを淡々とやるだけですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。毒親の生前、大事にしていたお土産も私が仕事に行ってる間に捨てられてしまい、社会福祉士さんにも相談した所「もう家を出るしかないですね、一緒に住めないでしょう。」と言われ、逃げるようにして遠方に引っ越しました。(それでも住所や電話番号を何処かで調べてしつこく手紙等を送りつけて来ました。)
友人や近所の人達のおこさんは親の死後、退去後実家を相続し今も住んでいると言う話を聞いて羨ましくなりました(T_T)

業者さん達はそんなこちらの家庭の事情なんて知る由もありませんし、済んだ事を責めても仕方がないです。

お礼日時:2025/02/12 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A