dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つるバラのハダニ対策どうすれば?
今年からつるバラを育て始めました。元気のよい枝(つる)がどんどん伸び、現在ではもう2m以上伸びていますが、そのほかの枝は最初の頃こそ元気に伸びていましたが、いつまでも細いままでそのうちハダニにやられて葉っぱは殆ど変色してしまっています。伸びている枝の先端はまだ元気なように見えますが、ハダニにやられると困るので、昨日「ダニ太郎」(成分名:ビフェナゼート 製造:住友化学園芸)を買って来て全体に散布してみましたが、何か他に打つべき手(肥料をやるなど)がありますでしょうか。

A 回答 (1件)

水やりのときに、葉っぱ(裏側)に水をかけるといいですよ。


ハダニは乾燥してる所が大好きなので、適度に水をかけておけば
あまり発生しません。

それでも発生してしまったら、早めに薬剤ですね。

あと、2番花後の追肥の時に株元に堆肥(オーガニック)を撒いたり、
たまに木酢液をうすめて水にまぜてまいてやると木に抵抗力がつくのか、
病気・害虫が発生しにくいように思います。

この回答への補足

あれから水遣りのとき必ず葉裏に水をかけてやっています。
お蔭様で今のところハダニの再発はないようです。ありがとうございました。

補足日時:2010/08/12 19:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり木に栄養を与えてやるのが、予防上効果的なのですね。
ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!