dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語の[soleil{ソレイユ}]を英語で発音をそのままに表そうとするとどのような綴りになりますか。
英語では“*イ”を表すときによく"*y"と表記します。
でもその後にヤ行が来た場合に、そのまま子音を付けると発音が変わっちゃうのではと疑問に思ってます。

解り難いですが"ry"や"my"だとライ・マイと読みますよね。
その後にヤ行がくると、例えば“マイヤ”を"mya"と表記すると「ミャ」と読んでしまいそうです。
それともイを表すときにyじゃなくてiを使うこともありますのでこの場合は"miya"なのですか。
ネイティヴの人達はどのように表記しているのか気になります。

A 回答 (5件)

>その後にヤ行が来た場合



それが来ていないのです。soleil は [s⊃lεj] ですが、発音記号だけを見ると「ソレイ」に見えます。これが「ソレイユ」に聞こえるのはフランス語では語末の子音(特に有声子音。この例では [j])に曖昧な母音をつけて発音する特性があるからでそのため [s⊃lεj(э)] が「ソレィュ」のように聞こえます。

[j] はちょっと分かりにくいかもしれませんから別の子音を例に出すと、pomme「リンゴ」の発音を英語の発音で近似させようとすると pom「ポメラニアン」と同じ綴りで書くしかありません。どちらも仮名では「ポム」としか書けませんがフランス語の方は m の後にうっすらウのような母音がつくため、“日本語的” であるのに対して英語の方はしっかり子音で終わります。

この、曖昧母音がつく、日本語に似ている子音の発音習慣が英語にないため、フランス語として発音するのではなく英語に入ったフランス語としての発音では “子音は子音で切って” 発音するしかありません。soleil は「ソレイ」となってしまいます。#3の方にある solay(e) が妥当なところでしょう。

なお、旅行者向けの会話集のような本では、諸外国語の曖昧母音を -er で表すことがあり(ただし r を響かせないイギリス発音)、solay-er と書くことはありそうです。しかしこう書くと英語話者は実際よりア段に近く発音することでしょう。やはり英語にない音を英語の綴りで表すのは難しいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語とフランス語は語圏も近いですし単語の成り立ちなど言語としてかなり似ている部分があったので少し意外ですが、やはりそれぞれの国によってイントネーションが違うのですね。
自国では表しにくい発音もあるようで為になりました。
日本語ではカタカナで無理やり表そうとすれば出来ますが、英語はそこまで拘らないようで。
#3の方と迷いましたが、発音記号など詳細をかいてくださったのでこちらを選ばせてもらいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/07 02:39

ちなみに、英語を話す人にとって発音がわかりやすいよう工夫して書かれたフランス旅行会話集『Berlitz French For Travellers』では「solehy」と説明しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

"solehy"ですか。
どのようなイントネーションか気になります。「ソレィ」かな?
>英語を話す人にとって発音がわかりやすいよう工夫して書かれたフランス旅行会話集<
こういうものもあるんですね。
為になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/07 02:41

solay(e)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読みとしたら“ソレィ”ですか。
場合によっては(e)でフランス語っぽくイントネーションを付けるのですね。

お礼日時:2010/08/07 02:33

ちなみにアメリカなどでもCirque du Soleilというのは有名ですが、そもそもSoleilは英語ではソレイユとは発音しないみたいですよ。



sou'leIという発音記号がついています。無理やりカタカナ読みするとソゥ'レィって感じでしょうか。

http://en.wikipedia.org/wiki/Cirque_du_Soleil
を参照のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国語を母国語風に直すのはどこにでもあるみたいですね。
日本人が漢字圏の地名や人名を日本読みで読むようなものです。
ソゥレィですか、ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/07 02:31

 フランス語は英語圏からそう遠くはないので soleil そのまま、殆どの人は義務教育でソレイユぐらいは7年生(中1)の単語ですから発音できるでしょう。



 出来なければ「ソライル」で終わり。外国語を正確に発音するのは気障なインテリ病で下手に言うのが大人、という見方があります。日本でも英語っぽく発音するのは「留学して来たよ」と広告してる子供に多いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訛って言えばいいのですか。
そうですね、外国語の発音を正しいイントネーションで言う必要ありませんからね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/07 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!