dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性です。経歴と就職活動について

私は7歳から10年間英会話をやっていて、大学は外語大英米語学科を卒業、
在学中に8ヶ月間英語圏に留学をしましたが
留学先では母国語でコミュニケーションをとれることのほうが重要だと思い知らされ、
新卒で入った会社では英語を使わない仕事を選びました。
大学を卒業した2007年から中堅ゼネコンでの営業事務職を2年半経験しましたが、
神経症を理由に2009年9月一杯で退職しました。
半年間療養し、病気が回復した2010年4月から、昔からやってみたかった翻訳の専門学校に通い始め、現在に至ります。
今後は、2011年の3月まで翻訳学校に通った後、就職活動を始めたいと思っています。

就職活動においては、英文事務・正社員で就職先を探そうと思っていますが、この経歴ではやはり1年半のブランクがあることで不利になりますでしょうか。
また、翻訳の仕事を選ばないことを不信に思われるでしょうか。
翻訳の仕事は実務経験が必要な上、派遣社員でしか採用がなく、まだまだ英語力も不足しているため、英文事務を選びました。
翻訳を学んだ理由は、学生時代からやってみたかったことだったからです。
自分としては、実際に翻訳を学ばなければ翻訳を職にすることの難しさを実感できなかったと思うので、学校に入学したことを無駄だとは思っていません。
また、もしこの先英語力を高めることができ、翻訳を仕事にできる機会があれば、ぜひやりたいとも思っています。

TOEICは留学直後の2006年1月時点で785点でしたが、2009年の3月時点で675点に下がってしまいました。
現在、TOEICの点数を少しでも上げようと勉強中です。
9月にまた試験を受けるので、履歴書にはそのときの点数を書こうと思います。

この経歴、目指している方向性などから、何か気になる点、問題がありそうな点、また就職活動についてアドバイスなどございましたら、ぜひご指摘ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

外大英米卒、留学経験、翻訳学校通い、なのにTOEIC700点を下回る。


「お粗末」というしかない。TOEICで真の英語力を測ることは
確かに出来ないが、その経験なら900点ギリギリでも痛い。
はっきり言って、不利。
英文事務、貿易事務は主さんのような「英語女子」が好んで就きたがる。
新卒でTOEIC800点越えが珍しくない時代。その職種で正社員なら
求人は殺到する。それこそ派遣が多い職種だ。
英語ができれば雇うものではない。ビジネス知識、経験、事務職として
センスがある上で英語力がある程度ある者を選ぶ。

1年半のうち1年が専門学校ならブランクはさほどではない。
翻訳学校に通う人のうち、実際に翻訳業に就けるのはほんのわずか。
企業側はそこは気にしないだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようなお粗末な経歴について貴重なお時間をいただき
本当にどうもありがとうございました。
まずは地道に800点をめざしてがんばりたいと思います。
面接などでは職務経歴をアピールしたいと思っています。

お礼日時:2010/08/06 19:13

いまのご時世ですので,特に不利ということはないと思います。


全般的に厳しいですからね。

気になることといえば
・神経症をわずらったということ
・英語を売りにしているわりには能力として低いこと

です。
神経症についてはとくにふれなければそれでよいと思いますが
英語,英語というわりには,TOEICが低いのが気になりま
す。TOEICであれば900点はほしいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で自分のことを客観的にみることがなかなか難しいので
ご回答いただけてとても感謝しております。
面接などでは、英語をアピールするのでなく、
前職の職務経験から得たものを掘り下げて
アピールしようと思いました。
また、TOEICでいきなり900点は私には難しいので
まずは800点を越えるようにがんばりたいと思いました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!