dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膝が曲がらなくて困っています。
47歳の男です。生まれつき股関節が堅く(90度開くのがやっと)、胡坐が掛けなかったりするのですが、年齢と共に膝が曲がらなくなってきて困っています。まず、和式トイレははみ出しそうで使えませんし、正座をするとおしりが脚から離れた状態でかなり違和感があります。まわりからも気の毒がられて脚を崩しなさいといわれますが、胡坐のほうがかなり苦しいのです。何度か膝は痛めましたが、膝の痛みはなく太ももの表上の部分が硬く膝の曲がりを阻害しているように思います。なんとか柔らかくする運動とか無いでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No.2です。

補足ありがとうございます。


医師法の関係で詳しくかけないのが残念ですが、若いころ何か膝で大怪我していないのであれば、曲がる可能性は十分にあると思います。だって正座が出来ているんですもの。世の膝で悩んでいる患者さんたちは、正座を目指してリハビリをがんばります。正座の出来ない人は90度以上を目指します。

いまや人生八十年です。貴方の年齢はまだまだ若いです。単純に年齢だけで判断できませんが、リハビリを上手く行えば大丈夫だと思います。そんな悲観する内容ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。悲観的にはなっておりません。ご心配をおかけします。世の中、事故などで本当に不自由されている方を思うと、贅沢な悩みだと思います。まず、しっかりした整形外科の診察を受け、それからですね。有難うございました。

お礼日時:2010/08/10 10:02

1つアドバイスとして書きます。



私が対応している患者さん達はそれぞれ色んな悩みや体の悪さがあるわけです。

患者さんで20才の看護婦をしている女の子がいますが生まれつき首と肩の筋肉が硬く1週間もすると首が横に向けません。マイクタイソンみたいです。強くほぐしてもこうなのです。
この人からすれば普通に生活する中で正座ができない以外にそんなに問題があるでしょうか?

私も40才ですが3ヶ月前に肩を痛めて整体はぎりぎりできるが動かすと痛くてスポーツどころではありません。でも整体に通い、病院で注射をして少しでも治そうとしています。
でも私は不幸だなんて思っていません。最悪悪くなったら整体師を引退です。
私は人生後30年だと思っているので常に前向きに考えて生きています。

あなたはスポーツで膝が断裂したわけではないのですし歩くのは問題無いのでは。

世の中意外と同じ症状の人はたくさんいますよ。

47才なら正座する時にできませんというのを恥ずかしがる事もしなくていいし自分の座りやすいようにさせてもらえばいいですよ。

他人は自分が思うほど見てないですよ。

自分の好きなように行動しましょう。

ちなみに自分で座る時に市販の物で対応しきれなくてこんなのあったらいいなと言う案があったら自分で発明してみてはどうでしょう。何でも前向きに考えませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度のアドバイス有難うございます。夜に書き込んだのでかなり悲観的に感じられる表現になってしまったようです。仰るとおり、脚としての「立つ」・「歩く」という重要な機能は人並み以上にできるので、本当に苦労していらっしゃる方の事を考えると、困ったと言う事自体がよろしくなかったと思います。
 プロとしてのご意見本当に有難うございました。
 

お礼日時:2010/08/09 17:36

私は整体師です。


整体師として話しますと。
生まれつき股関節が堅い方は基本的に良くできても半分良く出来るかどうかでしょうね。
私なら股関節をしっかりほぐすのと膝まわりをほぐして曲がるようにしていきます。

ただ整体に限らず指圧・マッサージ・鍼灸などでもよほど上手な方でないと対応できないでしょう。

又、時間はかかります。

どうしても良くならない方に話すのは正座時におしりの下に何か座布団みたいな物をおいて座るように言ってます。膝が悪い人用の座る道具もあります。

こういう症状は病院に行っても手術でもしないかぎりやる事はないでしょう。

運動では柔らかくならないでしょう。

お風呂に毎日30分以上だるくならない程度に入るのもすすめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり駄目ですか。なんとなく厳しそうだなと内心思っていましたが、内心何とかなるんじゃないかなと望みを持っていたのですが、プロの方に言われるとはっきりしたものがありますね。若いころ謡をやっていたのですが、正座がつらくてそちらの方ばかりが気になって稽古に集中できなかった事。袴の下に付ける小さな椅子を使おうとした時も、もう既にそれが意味ないほど尻が上に上がっていた事。その他、やりたいスポーツも始めてもしばらくすると股関節、膝のせいですぐ限界が見えてしまった事を思い出しました。年取った今、そんな事をいっても仕方ない事ですし、これ以上関節の動きを悪くならないように、何とかあがいて見るしかないでしょうね。
 「こういう症状」とありますが、関節の物理的可動域が少ないという事でしょうかね。小生が知っている整形外科ではこんな事を説明してくれそうも無いので、こういう事を専門としている良い医者を探してみます。
 アドバイス大変有難うございました。

お礼日時:2010/08/08 22:49

>整体へはよく行っているのですが、整形外科には行っていないので、一度きちんと行ってみる必要があると思いました。





整体・カイロプラクティックは公的な資格が一切ない無資格治療院です。整体に通ってもよくならないと思います。


まずは整形外科でレントゲン検査をする必要があると思います。関節的に曲がらないのであれば、それ以上は望めませんが悪くならないようにする必要があります。関節に異状がなければ、リハビリで曲がるようになるかもしれません。

まずは医師の判断を仰いでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。やはり整形外科に行かないとだめですか。確かにしっかりした原因を説明できる所に行かねばなりませんね。有難うございました。

お礼日時:2010/08/08 21:57

こんにちは


いちど整形外科に行かれて、原因をはっきりさせてもらって、
リハビリを受けられたらいかがでしょうか
私の行っているところは個人のクリニックですが、リハビリにも力を入れています。

私は膝関節を人口関節にする手術を受けその後、
理学療法士さんから週一度指導を受けリハビリの
筋トレ ストレッチを受けています。

術後早くから痛みを我慢して稼働領域の確保つまり膝が曲がる角度
を維持するようにしました。放て置くとますます曲げにくくなりますので、
是非プロの指導を受けて下さい。お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございました。整体へはよく行っているのですが、整形外科には行っていないので、一度きちんと行ってみる必要があると思いました。筋トレ・ストレッチもきちんと指導を受けてみようと思います。

お礼日時:2010/08/07 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!