
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何でもいいです、手元にある雑誌で
(分量としては見開きくらいが一番最初はとっつきやすいでしょうか)
そのページを真似て組んでみてください。
縦組の文章量が多いタイプのページがいいと思います。
ページレイアウト(組版)とWebの一番の違いは
Webは文章量に応じていくらでも縦に伸びていけますが
ページレイアウトは決まった面積に収めなければなりません。
文章量が多かろうと少なかろうと、割り当てられたのが2ページなら2ページで作ります。
そのため、1文字だけ次の行に溢れてしまうような状況だと約物(句読点、カッコなど)を詰めてあげる、
字詰めするなどの細かい作業が必要になってきます。
また、文字サイズはポイントでなく級(1級=0.25ミリ)でつくっていくといいでしょう。
自分は電算写植オペレータ発の現Webデザイナーなので、
思いつくのはこんな感じです。
No.4
- 回答日時:
書店に行けば、組版に関する書籍が数多く出版されています。
おすすめは
日本エディタースクール「文字の組み方ルールブック」
誠文堂新光社「文字の組み方」
「デザイン解体新書」工藤強勝
あたりでしょうか。
一級一歯、ニブシブ、行長のことや見出しの行頭空けなどの
基礎ルールが学べます。
多くのページものは、基礎に乗っ取ってつくられていますので、
理想的な文字組のページものをInDesignなどでコピーしつつ照らし合わせていけば
より効果的に学べるかと思います。
実務で学ぶのはまったく悪いことではないと思いますが、
知っていて当然のことを知らないのは失礼ですので、ぜひ身につけて下さい。
No.3
- 回答日時:
#2です。
追記になります。これは、仕事をしていく上で、ということになるのですが、
---
印刷物では仕上がりに対する要求というものがWebの比になりません。
具体的に述べますと
・印刷物の色など
入稿時点では完璧に思えても、印刷してみたら仕上がりが全然違っている ということが
当たり前にあります。
ですから、かなりのお金がかかるとしても、色校を自分で用意して、
「この色になるように印刷してください」
と印刷屋さんにお願いしたりなどの手間が必要になってきます。
このへんは、実際に出力センターさんなどに出力を依頼してみるといいとおもいます。
・誤字脱字の責任が大きい
WEBは誤字脱字があっても「すぐ直します!」→修正→再アップ が可能ですが、
印刷されてしまったものはそれができません。
その誤字脱字が、組版をしたもののミスであれば、最悪賠償金を逃れられません。
とにかく、仕事の個々の段階で保険を掛けるということが必要です。
そんなことはわかってるよ! という内容かもしれませんが、
これから業務に取り入れていきたい ということで蛇足ながら追記させていただきました。
なるほど、慎重になるという事が大事なんですね。
印刷屋さんにも行った事があります。
色校の工程も見せてもらったことがあります。
そこでは新聞を一万枚刷った後に誤字が出て直したことがあるそうです(´・ω・`)
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
用語の使い方(解釈かな?)がヘンです。
「組版」はDTP屋さんの仕事。
工夫は無くてマニュアルどおりに作業をすればいいだけです。
「デザインや文字組」はデザイン屋さんの仕事。
マニュアルは無くてすべてが工夫の仕事です。
その辺りから改めないと先に進めません。と言うか、
進む方向が示せません。
組版とデザイン、文字組は違うものなのですね?
はじめて知りました。
マニュアルと言うかマニュアルを作らなければ仕事は始まりませんよね。
まさにそのマニュアルの作り方、また工夫などについての質問です。
私が前に伺った印刷屋さんはオールインワンという感じで
18OSXさんのいうような感じではなかったです。
オペレーターとデザイナーという両方の肩書きが名刺に載っており
ちゃんとデザインもしルーチンワークもしているようでした。
進む方向とはいったいなんなのですか??
このエントリーを建てた経緯として、私は何もかもできるように
なりたいという野望があるため建てました。
とにかく仕事を充実させたいんです。
最近不況で、何でもかんでもできないと仕事が貰えないんです。
ウェブデザイナーを主にして、DTPの仕事もあるんです。
それだけではなく、ウェブ上で画像を使ってイラストを作るときに文字組の知識や経験が必要なんです。
仕事をくれる方々は紙の技術を最大限に、またウェブとの調和によって切り落とす部分も
華麗でかっこいいですよw
実務3年目ですが、なかなかウェブと紙のいい部分を
うまく使いこなしてるデザイナーは居ないんです。
でも、それが最近もっとも必要とされている人材なんです。
そうでなければ仕事がいただけないんです。
デザイン(色など含め)も◎、文字組も◎、組版?も◎、コーディングも、イラストも、
JSもASもフラッシュもぜーんぶ◎でなくては
やって行けない世界になってきたんです。
私が何を知りたいかおわかりいただけましたか?
もったいぶらずにありったけの色々な情報をドバーッと教えてください!!
文字組・デザイン・組版すべてと改めましょう。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 楽器・演奏 ●度々 ピアノ教育について初歩的な質問をさせて頂き申し訳ございません♪ 6 2022/08/27 14:07
- 運転免許・教習所 フリーターとしてお金を稼ぎながら、運転も練習してできるようになりたいが可能か? 5 2023/06/07 01:23
- デザイン 絵に深みを持たせるためには? 3 2022/06/08 17:31
- 武道・柔道・剣道 Q.型を中心にやって組手(フルコン、寸止め)は強くなるんですか? 〜現状〜 地方で沖縄伝統空手をやっ 5 2023/04/25 13:32
- 不動産投資・投資信託 投資信託、シュミレーションで出来るHP等は 4 2023/04/06 18:15
- 教育ソフト・学習ソフト エクセルでマニュアルの図や表をつくる方法を教えてください。 仕事で自分用にエクセルを使用してマニュア 1 2023/02/10 23:02
- 教師・教員 教育実習や養護の実習で 病んでしまう 精神的な病気になりました なんでなん? 私がした実習はいろいろ 2 2023/07/24 22:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
社内コンテスト、これって普通...
-
Web系の仕事に就きたくて ポー...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
大学2年の者です。就活につい...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
未経験からグラフィックデザイ...
-
大至急お聞きしたいのですが皆...
-
未経験で、グラフィックデザイ...
-
最近よく見かけるCANVAを用いた...
-
WEBライターや編集の仕事は稼げ...
-
個人でゲーム制作をしているも...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
ネットで小説を売って億万長者...
-
好きなことをや趣味をそれ一本...
-
未経験からwebデザイナーを教育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
組版の実務に繋がる練習方法を...
-
市販の印刷に詳しい方教えて。
-
初歩的2弾・・・DTPってな...
-
DTPオペレーター
-
JWWで文字をカラー印刷するのは...
-
AutoCADで作成した図面を印刷す...
-
パワーポイントからイラストレ...
-
4色使用のイラストレーターのデ...
-
印刷工程について
-
ワードのデータをIllustratorに...
-
ビューポートと印刷範囲がずれる
-
AutoCADにはり付けた画像が印刷...
-
インデザインのページツールの...
-
AutoCADで文字が薄い灰色になる
-
Indesignで書き出したPDFが重い...
-
どれが正しい色ですか?
-
jwcadで印刷時の画面の色を白か...
-
B4のワードデータをA4サイズのP...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
WordでA3の2倍分に印刷する方法
おすすめ情報