A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
受動態にもいろいろあります。
(1)be動詞+過去分詞
現在形・・・be動詞の所に、am,are,isが入る。
過去形・・・ was,wereが入る。
未来形・・・ willbeが入る。
(4)現在完了・・・have(has)+been+過去分詞
(5)過去完了・・・had+been+過去分詞
(6)未来完了・・・will+have+been+過去分詞
(5),(6)は三人称単数でもhasは来ない
進行形のときは・・・be動詞+being+過去分詞
助動詞・・・(may,can,willなどの)助動詞+be+過去分詞(三人称単数でも、isは来ない)
使役動詞、知覚動詞・・・toをつける。
例・・・I was made to clean my room.
ほかにもこれらの組み合わせでいろいろなものがありま
す。
本などにはもっと詳しいことが載っているでしょう。
文法って奥が深いのです。
No.5
- 回答日時:
#3fushigichanです。
konkichiさん、ありがとうございます!
He wrote this letter.
彼はこの手紙を書いた。
これを受動態に直すと、後ろの「this letter」が前に出てきます。
This letter was written by him.
↑
この部分が、be動詞+過去分詞
と、was written
としなければならなかったですね。
同じ時制にあわせて、be動詞も過去形にしてくださいね。
bokutinさん、ややこしくてすみません。
(能動態)
He wrote this letter.
S V O
となっている場合は、目的語のthis letterが前に出てきて
(受動態)
This letter was written by him.
(この手紙は彼によって書かれた)
のように書きます。
訂正させていただきますね。
No.4
- 回答日時:
基本的には、#3のfushigichan の書かれている通り。
ちょっと補足すると、
He wrote the book. 「彼はその本を書いた。」
のような普通の文の目的語(「~を」の部分)を先頭に出すと、受動態にしなければならなくなるということ。
→The book was written by him.
となりますね。注意することは、もとの文が過去形なら、受動態にしても過去形にすることです。
He wrote the book.
「彼はその本を書いた。」は、 wrote が過去形。
The book was written by him.
「その本は彼によって書かれた。」は、was が過去形。
以上です。いっぱい問題集をやってみて下さい。では。
No.3
- 回答日時:
bokutinさん、こんばんは。
受動態は、be動詞+過去分詞
が基本です。
参考URL見てくださいね。
He wrote this letter.
彼はこの手紙を書いた。
これを受動態に直すと、後ろの「this letter」が前に出てきます。
This letter is written by him.
↑
この部分が、be動詞+過去分詞
となっています。
I drive my car.
私は、私の車を運転します。
これを受動態になおすと、「my car」が前に出てきて、
My car is driven by me.
私の車は、私によって運転される。
となります。
受動態は、be動詞+過去分詞 で、by~とあると
~によって、という意味になります。
頑張ってください。
参考URL:http://mic.m.hkg.ac.jp/~yoshida/English/passivit …
No.2
- 回答日時:
(1)能動態(受動態でない文)の目的語を受動態の文の主語にする。
(2)動詞をbe+過去分詞の形にする。
(※beは新主語の人称・数に合わせ、時制は元のまま)
(3)能動態の文の主語をby~の形で受動態の文の終わりにおく。
Ex.態を変えなさい。 They loved him.
(1)They loved him.[能動態]は、目的語がhimなので、受動態の文の主語はheになります。
(2)動詞は、<be+過去分詞>の形、よってwas lovedになります。
(3)能動態の文の主語はtheyなので、受動態の文の後ろにby themをつけます。
だから、答えは、
He was loved by them.[受動態]
です。
※助動詞が含む場合は、助動詞はそのまま用い、そのあとに、<be+過去分詞>をおきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【受動態について】 受動態は『be動詞+過去分詞』が普通だと思うのですが、たまに〇〇されました。とい 6 2023/01/03 10:58
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- 英語 a. John opened the door. (他動詞) b. The door was ope 5 2023/07/28 06:22
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 高校英語です。 なぜこの写真の問題に対する答えが1ではダメで2だけが正解なんでしょうか。 動名詞の受 9 2022/08/16 18:47
- 英語 英語 be to 不定詞の万能助動詞についてです。 be to 不定詞が、〜することになっている。 1 2023/01/14 21:34
- 英語 The Piezosurgery® technique has seen widespread us 1 2023/03/05 12:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
considered as
-
英語について質問です。 If the...
-
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
be made available
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
He made me go there. I was ma...
-
【英語】勉強してて分からないです
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
be covered with 〜 のbe動詞が...
-
英文中のbyの意味について Peop...
-
この英文の文構造が意味不明で...
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
受動態への書き換え
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
This box ( )as many as 30 b...
-
①Mr.Carter is using that comp...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
considered as
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態のshowの使い方
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
be surprised の次に来る前置詞
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
It is argued...というのは、だ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
分詞構文が進行形になった時の形
おすすめ情報