dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後5ヶ月。夜のおっぱい寝かしつけをやめたいです。

もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいます。
泣いたらおっぱい、でいいという助産師さんのアドバイスのまま、何も考えず泣いたらおっぱいを繰り返していたら、気がついたらおっぱいを吸いながらでしか寝られない子になってしまいました・・・(涙)


いまだに夜中に2~3回(だいたい3~4時間おき)起きるのですが、おっぱいが飲みたくておきてるというより「すいついて」それで安心して寝ています。
おっぱいでの寝かしつけの癖が治れば だいぶまとまって寝られるんじゃないかと思うのです。


断乳という意味ではなくて(まだ生後5ヶ月ですし)、「おっぱいじゃないと寝られない」のを治したいのですが、検索しても断乳の方法ばかりがあがってきてしまうので、思い切って質問しました。

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

おしゃぶりはどうですか?



ダメならそういうものとして諦めましょう。

うちのは6ヶ月ですが、妻は最初から諦めモードになってまして、そのおかげで常に寝不足です。
昼寝で代用しているみたいですがね。

大人の都合を子供に当てはめるのは所詮無理があります。
大人なんですから我慢も必要でしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の都合ではなく、夜中ふと目を覚ましてまたすんなり眠りに戻れなくなってしまった子供が(安眠できなくしてしまった)かわいそうで質問しました。

寝不足は寝不足ですが、もう毎日が同じリズムなので最近は子供が起きる時間になると先に目が覚めるくらいです。

やれるだけのことをしてあげて、それでも駄目でしたらあきらめますが、子供のためですのでもう少し頑張って工夫したいとおもっています。

お礼日時:2010/08/27 20:52

おしゃぶりは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おしゃぶりは、またはずすとき子供が辛い思いをするので最初から使わないようにしています。

お礼日時:2010/08/27 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!