dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾物のほうではなく、ゆでめんの焼そば・・・
特売で3袋198円とかで売っている、粉末ソース付きの
焼そばめんがありますよね。
私が作るとどうしても水っぽく、味が薄くなってしまって・・・
具は千切りキャベツとベーコンがお気に入りですが
具も、水っぽくならないものとかこつとか、あるんでしょうか。
おいしい作り方を伝授してください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

外で作る場合はちょっと使えませんが、、、


電子レンジで作ってみるのはどうでしょうか?

私も作ってみましたが、(私の場合は焦げた部分を後で洗うのがイヤなんです)焦げもなく、油を使わないのでヘルシーでお勧めです。

参考URL:http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=88627
    • good
    • 2

cat_fation_loveさん、こんにちは。



No.1の方がおっしゃていたように、麺をレンジでチンです。時間はお好みですが、袋が膨らみ始め、麺に熱が充分通って、そのまま食べられる状態にまで過熱するのがお勧めです。

まず,材料を用意して、フライパンを加熱、油をお好みの量ひいて、肉類からいためます。肉に火が通ったら、強火でキャベツをいため、キャベツに油がなじんだところで(野菜から水が出だす前に)、先ほどのアツアツの麺を入れて、すぐ粉末ソースを加えて混ぜます。レンジで温めておくと、完全に麺がほぐれているので、麺がほぐれるのを待つ必要はありません。

この調理法にしてから、やきそばは主人好みのぱらぱらと水っぽくないものになりましたし、何しろ、調理時間が短くなって私もニコニコです。

ポイントは、「麺をアツアツになるまでレンジでチン。」
「野菜は、強火で油がなじむ程度でストップ。」です。
どうぞお試しください。

それからこれはおまけ。
先ほどと同じように温めておいた麺を崩さずに、油をひいたフライパンで両面焦げ目がつくまで焼きます。
その上に、温めておいた中華丼の具をかけると、おいしい中華やきそばの出来上がり!よかったら、こちらもどうぞ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

まとめてお礼を。
レンジとは考えもつかなかったので、ダメもとでやってみると、炒めたものよりはるかに美味しく仕上がってびっくり。
しかもフライパンを洗う必要がないので片付けもラクラクで、これは目からウロコでした。
炒めるのと併用するともっとおいしいかもしれませんね。
また、焼そば以外の調理法がないかな~と思っていたので
#6さんの「おまけ」はとても参考になりました。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/30 09:37

濃い焼きそばが私も好きです。


家で作る「別焼きそば」のレシピ
材料は、いつものそば、野菜、肉です。
作り方
最初に肉半分と野菜を炒めます。
お好みで塩コショウして下さい。
これをお皿の半分の盛り付けます。
次にそばと残りの肉を炒め粉末ソースで味付けする。
お皿の半分に盛り付けます。

そばだけ食べれば濃い焼きそば、中央を混ぜながら食べればいつもの焼きそば、野菜だけ食べれば野菜炒めで1皿で3食楽しめます。
    • good
    • 0

麺を炒めるときに水を足しているのだと思いますが、


その水の量を少なくして、
そのかわり粉末ソースを水で溶いてから加えると
風味がいいようです。
    • good
    • 1

家でのお気に入りの調理法です


冷蔵庫に入れていると固まっているので
麺に醤油をまぶして、ほぐして室温で30分おきます
そののちフライパンで片面1分ずつ焼きます(混ぜないで軽く焦げ目をつけます)
いったん麺を取り出して具をいため粉末ソースで味をつけます
麺を戻して超かるくまぜて出来上がり
これだと具が多くても大丈夫
    • good
    • 0

水っぽく?


キャベツを炒めすぎているからでしょうか。
水は入れていないでしょうね?

麺は中袋のままレンジで1~2分温めておいてください。
そうすると、炒めた時にすぐにほぐれていい具合です。
フライパンに油を敷き、肉が色が変わってから、
キャベツ、麺を入れます。

粉末ソースは私も全部いれると辛いので、麺3袋につきソース2袋にしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!