dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中途採用の面接について質問致します。

私は都内中堅大文学部を卒業後、
SE派遣会社に就業中の25歳の者なのですが、
自社待機等で仕事にありつけない状況がかれこれ2年近く続いており、
これはさすがにまずいと思いまして最近転職活動を開始しています。

営業を希望していて、
自分の中では張り切ってやっていこうという気持ちを持って
面接に望んでいるのですが、5戦5敗。

いま面接で話す内容を吟味しているのですが、
『自社待機等で仕事にありつけない状況が長くて、
コレはまずいと思って転職活動をしている。』
ということについて話をするべきかどうか悩んでいます。

ちなみに今まではこの件について話しをしてきました。

皆さんの意見を頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

営業を希望しているんですよね?


営業は基本的に自社で扱っている商品を客先に売り込む仕事です。
面接では当然、その能力があるかどうかを見ています。
前職がSEではキャリア的なアピールは何もない訳ですから、面接での説得力が勝負です。

「自分」という商品を面接官に売り込んでください。
『自社待機等で仕事にありつけない状況が長くて、コレはまずいと思って転職活動をしている。』
ということを面接官(会社)にとって魅力的な話に持っていけるなら話せばいいし、無理なら
他の切り口で転職活動への話に繋げてください。

「自分」は毎月払う給与より価値があるよ、と思わせられれば買ってもらえる(採用される)し、
だめなら見送り。それだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やり方次第というところのようですね。

お礼日時:2010/08/31 13:13

>『自社待機等で仕事にありつけない状況が長くて、


>コレはまずいと思って転職活動をしている。』

といった内容は面接で話すべきことではないと考えます。

特に“長い期間、自分から行動をしていない”
という印象を受けました。

現実的にはそういった状況であったとしても、
その間に“何を”していたかが重要なのです。
(仮にウソだとしても←バレない程度のですが)

『派遣登録をしていたが、その間自分のために“何か”をしていた』
『“何か”をしたくて派遣社員でいた。
 メドがついたので一生の仕事を選ぼうと頑張っている』
(この場合の“何か”は仕事のための勉強系がよいですね)

というように、
本気で入社したい会社ならば、
無為に過ごしていないことを伝え、
かつ、熱意を持って対峙しないと難しいと思います。

「そろそろヤベエから就活するべ」
そんな安易な気持ちではないと思いますが、
今のご時世、簡単に採用してくれませんよー。

健闘を祈ります。ガンバ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いっそう気を引き締めて頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/08/31 13:11

元の採用担当としては・・・



「その程度のコトを言うか言わないか程度で、採用の可否の判断はしない」です。

ですので、採用に至らない原因は、企業側の都合とあなたのスキルの問題です。特に最近は「企業側の都合」が大きく、5戦5敗程度じゃ「まだまだ」みたいです。今現在のウチの採用状況は分かりませんが、タマに電話の転送をしている感覚からすると「ほぼ全員お断り」という状況ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2010/08/31 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!