dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非法学部卒で法科大学院>司法試験>法曹に至るまでにどれくらいの費用がかかるか教えて下さい。
大学院の学費は、各大学院のサイトなどで分かりますが、おそらく一般的には法科大学院に入る為に予備校等に通い、また、もしかすると在学中、卒業後も予備校に頼る必要があるのではないでしょうか?
各自能力や勉強法、地域差等も大であるとは思いますが、おおよその漠然とした感じで良いので、ご存じの方よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

生活費まで含めるか分からないので,答えが難しい質問です。


まず既習者と仮定します。2年間です。

学費は200x2=400万円。
予備校代は,30x2=60万円
基本書など書籍代が30x2=60万円
ということで,学費のみで,520万円というのが一般的かもしれません。

なお成績優秀者であれば,学費が半額になったり,ゼロになったりします。
また生活費の援助をしてくれるところもあります。
なので,100万円程度から500万円程度まで,と幅があり,一概にい
えないのが実情です。
また未修者で3年コースの場合は,1.5をかけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
予備校代が年30万というのが意外と安いと感じました。
ただ、未修だと結構かかるんですね。
最終的に司法試験に合格しないといけないし、その場合、6年以上の可能性もありますのでさらに金額は嵩むので躊躇します。

お礼日時:2010/09/18 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!