dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路線価と評価額の関係

こんにちは、「路線価」と「評価額」について宜しくお願いします。

「路線価」図は、誰でも見ることができますけれども、その路線価の価額から、その土地の固定資産税算出の基礎となる「評価額」は、算出できないのでしょうか。

もちろん一軒一軒において違うため、具体的な一致はもちろん無理だとは思いますが、おおよその目安の計算式なんかは無いのでしょうか。

もし知ってらっしゃる方がいればお願いします。

※具体的に、とある土地(59.07m2)の路線価を調べましたら、m2あたり 140D でした。単純に掛け算すると、8,269,800円。
そして、その土地の土地公課証明書の評価額は、6,875,300円でした。
この2つの数字の関連です。

A 回答 (1件)

一般に、実勢価格を10とした場合、路線価8、固定資産税評価額7が目安ともと云われています。



お書きの設例に当てはめてみると

路線価 8,269,800円÷.08=10,337,250円 [1]
固定資産税評価額 6,875,300円÷.07=9,821,857円 [2]
[2]÷[1]=95.0%

「当らずとも遠からじ」といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方向性があったんですね。

ありがとうございます。
実際に使えます。

どうも助かりました!

お礼日時:2010/09/07 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!