dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手作り野菜ジュースの効果について…

ご意見など、よろしくお願い致します。

うちでは、毎朝、朝食代わりに、手作りの野菜ジュースを飲んでいますが
1年を通して、入手しやすい野菜+お手ごろ価格をモットーに作っています。

栄養効果など、全くの無知でして、野菜の種類など組み合わせを適当に作っているので
実際のところ、この野菜ジュースはどのような効果があるのかが知りたいのです。

・缶詰のホールトマト(1個)・プルーン2粒 ・小松菜(3本程度)
・人参(小さめ1本)・りんご(二分の一)・グレープフルーツ(二分の一)
・手作りの梅シソ黒酢(大さじ2杯)・オリーブオイル(小さじ1杯)
・アルカリイオン水

量は、おおよそ、500ml程度になります。

(梅しそ黒酢は、梅と、赤シソを黒酢と黒糖に漬け込んだものです。)

この野菜と、この野菜は、組み合わせが悪いなども
もしありましたらご指摘頂けましたら幸いです。

飲みはじめてから、3年くらいですが
風邪をひかなくなり、肌が綺麗になったような気がします。

A 回答 (2件)

No.1です。

手作り野菜ジュースなので,生が基本と思い込みました。火を通せば,酵素は破壊されてしまうでしょう。
私の周りでも,朝に,人参とりんごのジュースを飲む人が(たいてい女性です)増えています。人参りんごジュースは別に作って(火を通さず)他のジュースとは時差を付けて飲むといいと思います。人参りんごジュースは,健康の基本であり,癌の予防にもなると多くの医師が薦めています。ゲルソン療法で検索されたら如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~有難う御座います☆
別々に作って、時間差で飲めばいいのですね。
明日からそうします(^^)

お礼日時:2010/09/08 09:46

こんにちは。



人参は,他の野菜と混ぜてはいけません。人参ジュースで検索してみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちわ(^^)
ご意見有難う御座います。

書き忘れたのですが、人参と、小松菜は、生の状態では無く、
レンジで30秒ほど加熱してから入れています。

調べたのですが、加熱している事、油と一緒に取る、酢を入れる
上記のどれかを一緒にする事で、ビタミンの破壊は抑制できると書かれているのですが
それでも一緒に摂取するのはよくないのでしょうか?

お礼日時:2010/09/07 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!