dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員です。上司が働かない、頻繁に寝ていて全く仕事に集中しない、業務の知識がない、見え見えの仮病を使って、よく早退や休暇をとるなどの理由で、上司の肩書きは名ばかりで私が400人位の社員の処理をすべて1人でやっています。深夜残業なども続いても1人で残ってやっています。上司に知識がないのですべて私が上司に指示をしている状態で立場が逆で・・。その寝ていて働かない上司は全ての処理や役員などに提出する書類は私が作成しているのにそれを自分の名前で報告してます。手柄はすべて自分のものとし、何かミスがあると私に押し付けてきます。。そういうこともあって、私は精神的にかなりまいっていたところ、その上司が責任を果たさなかったことでミスが発生し、他の社員に私が責められて、私も耐え切れず口論になったことがありました。何も知らない周囲の人は私が短気だという噂が流れているのか問題児扱いされているのか、それ以来(それ以前だったのかはわかりませんが)私と口をききません。表面上は口をきいても 廊下で会って、挨拶しようとしても知らん顔されたり。。そんな中、会社で一番仲の良かった友達が転職のために退職しました。私はその友達から「いやなことばかりだったけど ○○ちゃん(←私)と会えたことだけが たったひとつのいいことだった」っていうメールをもらいました。その友達の周りはいつも人が集まっていて人気がありました。でもその「周りの人」は私とは話しません。私が何か迷惑をかけるようなことを周りの人にしたのなら 関係を改善できるように働きかけようとも思うのですが 私は何もしていないのに こんな感じにされていてなんだろう・・って思います。こういうことは 人生の中で初めてなのでかなり辛いです。
私はどんな風に考えて毎日を過ごしたらいいでしょうか?

A 回答 (7件)

♯1です。



早速のご返事、ありがとうございました。
最初のお話とあわせてだいぶ様子が見えてきました。
うーん・・・。
その上司の方や、職場の方に態度を改めてもらうことは、難しそうですね。
また、それにエネルギーを注ぐことで却ってフラストレーションが溜まってしまうかもしれません。
上司や組織を「ギャフン」と云わせても、後味悪いだけですしね。
「他人は変えられない」という前提で考えましょう。
そのほうが楽です。

ただ、

>とってもつらくて 本当の自分をどんどん失いそうです

というコメントから、「本当のご自分を見失わずにいたい」というお気持ちがあるということが、大事な命綱かな、と感じました。
ぜひそうあっていただければいいな、と思います。

今のお仕事がnanakocchi様にとって、どのような位置づけであるかによって、これからの考え方の選択肢は変わってくると思います。

(1)仕事の内容に魅力を感じるけれど環境が嫌だ
(2)仕事は生計を立てるためには必要だけど、他には特に魅力を感じない。だけど続ける気力はある
(3)待遇も悪いし、続ける気持ちも薄い(転職も前向きに考えている)

(1)(2)の場合は、今の環境の中で、どううまく気持ちを切り替えて過ごしていけるか、ということが大事になるでしょう。特に(1)の場合は、しばらくお休みを取るなど、心身をクールダウンするなりして気分転換できたら、改めて効率化を図る作戦を考えてみることもできるかもしれません。
時間はかかるかもしれないけれど、その上司以外の周りの人とも協力体制ができることも考えられます。

(2)の場合は、上司の言葉を利用するなどして「リラックスして仕事をするようにアドバイスを受けているけど、今のままではとてもリラックスできない」とか、いろいろ理由をつけて、仕事を振り分けて苦労も分散してしまいましょう。残業時間も減らして、趣味や自己啓発に充てる時間も作れると思います。

(3)の場合は、もうはっきり答えが見えているのであれば行動にも移せるでしょうし、そうでなくとも、転身のための作戦を立てる楽しみができる、ぐらいの考え方ができれば気が楽です。

かくいう私は、昨年nanakocchi様とは状況こそ違え、あまりのタイトな仕事にぶっ倒れました。
それをいいことに、「まだ完全に治ってないので心配」という理由づけをして業務量を減らしています。
また、上記の(3)に該当するような行動に、気持ちをシフトしております。

以上、大変長くなりましたが、何かご参考にでもなれば幸いです。逆に「このどれにも該当しない、これだけでは足りない」というようであればまたおっしゃって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございました。
そうなんです。
>その上司の方や、職場の方に態度を改めてもらうことは、難しそうですね。

この通りだと感じています。
ただ、他人は変えることはできない、自分が意識を替えようなどと思って頭に来ても明るく元気に意欲的に取り組んでいたのですが一向に改善されないので
なんだか一生懸命のエネルギーをみんな吸い取られてしまっている気がします。。

>「本当のご自分を見失わずにいたい」というお気持ちがあるということが、大事な命綱かな、と感じました。
ぜひそうあっていただければいいな、と思います。

そうですね。その気持だけはあるのですが
会社にいくと暗い気分になって(はっきりした理由もない集団無視のことが今一番イヤかもしれません・・)

さて、ご指摘いただいた(1)~(3)で
私に該当するのは紛れもなく(1)です。
とにかく仕事は大好きで自分の適性を生かせるし
楽しいと思える仕事で満足しています。ただ、
やはり環境が・・・といったところです。。

>(1)(2)の場合は、今の環境の中で、どううまく気持ちを切り替えて過ごしていけるか、ということが大事になるでしょう。特に(1)の場合は、心身をクールダウンするなりして気分転換できたら、改めて効率化を図る作戦を考えてみることもできるかもしれません。

よくわかりました。ありがとうございます。
いかにうまく変えられない環境の中で気分転換や心身を休めて この環境とうまくつきあうか・・・ですかね?。。。

残業で毎日帰りがおそく、友達とも会えず、
睡眠も少なく、自分が癒される時間がありませんでした。。自分を甘やかすようですが
こんな劣悪な環境・状況の中でも
一生懸命仕事をしている自分を多少はほめてみたりしながら もう少しやってみようかな・・と思います・・

お礼日時:2003/08/02 00:08

>わからないことは全てメールで聞いてきます。

私がそれについて説明のメールを送ってあげる
との事ですが、返信したあとに周りに聞こえるような声で
「○○の件についてのご質問に対するお返事、送りましたのでご確認下さい」と
言ったらどうでしょう。
はっきり「○○の件」って言うんです。

そうしたら周りの人も今まで上司がしていたと思っていた
事をあなたがしていたということに気づくのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「○○の件についてのご質問に対するお返事、送りましたのでご確認下さい」と 言ったらどうでしょう。
はっきり「○○の件」って言うんです。

そうですね。そうしてみようかと思います。
ただ、その上司は知識がないからビクビクしているのか
もともとの性格なのか
いつもオドオドしてます。。
なのであまりビシッとプライドが傷つくようなことを
いってしまうと どうにもならないほど落ち込ませて
また私が周りから悪く言われるのでは・・なんて
心配になってしまうんです。
本心としては全部回りにぶちまけてやりたい心境なんですが・・。

お礼日時:2003/08/01 23:56

とても辛いと思います。

さらに上の上司や経営者に訴えるのがいいと思います。

仕事の人間関係で検索して、専門のところで相談するのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。職場の人間関係のところでもう少し検索してみます。私は何か人に不快なことをしたのなら 改善するよう謝るなりできるのですが 単なる噂話などのためにこんな風にされているのだとしたら とてもつらいですし
くやしいです

お礼日時:2003/08/01 14:44

文章を読んでみると問題点は二つあるように


思われます。
1 上司が使えない
2 あなたのがんばりを皆が知らない

この二つを解決するにはいろいろな方法があると
思います。1についてはもう一つ上の上司に相談する、
などです。
しかし今すこしおもしろい方法を思いつきました。
1人でストをやってみるというのはどうでしょうか。
3日ぐらい適当な理由をつけて有給とるなり、病気
で休むなりしてみれば、あなたがいないことによって
職場がかなり困ったことになるはずです。
そうすれば上司が使えないことも、日頃あなたが
どれだけがんばっているかも多くの人に理解される
のではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「1人スト」は やってみたんです。ただ、1日だけなんですが・・。でも私1人しかその業務をできる人間がいないので(上司がその調子なので・・)1日でパニック状態になっていたらしく 上司と役員から反省と励ましのメールが自宅に届き、改善するとはいわれたものの やはり根からは変わらないらしく 1日2日でもとに戻ってしまっています。私は 頑張っていることを周囲に認められなくても、せめて その人がいかに使えない上司かを回りが悟って、そのために様々なしわ寄せが私にきたり 本来私の責任ではないようなことで 理不尽な言われようを他の社員からされたために口論となったことなど、真実を回りの人がわかってくれていたら こんなに辛くはないのに、「自分の責任です」とその上司はキッパリ言わず、責任逃れして サボっている本人は 平気な顔をしていて とばっちりで私が集団無視されているようなのはなんだか納得がいかないんです・・

お礼日時:2003/08/01 14:50

 精神ぎりぎりのところまでいったところ(もう何も失うものはないくらいの心境。

会社やめたってかまわないくらの域)で、人事に相談に行きました。話は聞いてもらえましたが、何というコメントはなく終わったのですが次の異動で上司がかわりました。同僚やバイトには、何を説明しても無駄なので自分の仕事をすることに切り替えました。「認めて欲しい」「分かって」という気持ちを抑えることが一番大変でした。自分の経験談ですみません。
 お仕事を嫌っている感じではないので、もう切り替えて、今やるべきことをやるというのも選択肢の一つかと思います。私は40日目くらいだったかな・・ふとしたことで、ここでいうところの上司の悪口のような輪にまじる機会があり、そこで「えーそうだったの」という和解(?)がありました。その場にいた人とはわだかまりがとけたのですが、その場にいなかった人は、他の人が「あの人、これまでの印象と違ったよ。」と言ってくれても「ふーん」といった程度で関係はかわりませんでした。何か、いつかきっかけがあると思います。
 一人で過ごすことでもいいから、自分が安らげる時間(空間)を見つけること、じゃあこれからこの環境でどうするか、何ができるかを考えることが大切かと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>精神ぎりぎりのところまでいったところ(もう何も失うものはないくらいの心境。会社やめたってかまわないくらの域)で、人事に相談に行きました。話は聞いてもらえましたが、何というコメントはなく終わったのですが次の異動で上司がかわりました。同僚やバイトには、何を説明しても無駄なので自分の仕事をすることに切り替えました。

似たような状況だと思いました。私は人事なのですが人事がこれなのでひどい会社だと思います。。会社でこんな扱いを受けたことも(仕事・人間関係含め)今までなかったのでなんだかすごく理不尽さを感じます。
でも最近は
>「認めて欲しい」「分かって」という気持ちを抑えることが一番大変でした。
同じように、もうわかってもらえなくていい。自分の仕事をやろう。
そう思うようにして50%くらいは納得しているのですが あと半分は
どうして私がこんなめに合わなくてはいけないんだろう・・と思ってしまいます。
誤解があるならときたいですが 何もしていないのに そんな風にしてくる人たちに
腹もたって、もうどうでもいいやって気持ちになったり複雑です。

>一人で過ごすことでもいいから、自分が安らげる時間(空間)を見つけること、じゃあこれからこの環境でどうするか、何ができるかを考えることが大切かと思います。
そうですね。そうしてゆきたいとおもいます

お礼日時:2003/08/01 13:25
    • good
    • 0

はじめまして。


お辛そうですね。
それ以前のお仕事の状況など文面を通して拝見するに、かなり「理不尽」な印象を受けます。

その上司の方とは、これまでの仕事の進め方や、上司がこなせないためにご自分がすべてそのしわ寄せをこうむってきたこと、そのご不満などについて、お話しになったことはあるのでしょうか?
また、もしお話になっていない場合、何か理由はありますか?

これから、その上司の方に対して、そして今口を聞いてくれない周りの方に、ご自身の辛いお気持ちを伝えようと思われますか?

もしそのへんについて、落ち着いて整理できるお時間があるようでしたら、ご自身で、これまでの経緯の中での問題点を整理し、どうしたらうまくいくか、できれば、どう行動するのが最善の策になりそうか、お考えになってみてはいかがかと思います。

意見や問題、不満など、言いたいことが言える環境であったとしたら、今のようなお気持ちにはならずに済んだかもしれませんよね?
もしそれが云えないような障壁があるのか、また、もしあったとして、その中でnanakocchi様がどうしたいのか、といったことなどもお聞かせいただけたら幸いです。

そのへんのコメントをいただけたら、またこちらへ書き込みにうかがいたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。本当にこんな「理不尽」な扱いは考えれば考えるだけ辛く、重く自分にのしかかってきてしまいます。
その上司は、自分の知識のなさや自分が寝ていることは自分でわかっています。ただ、知識がないのですが 私にいちいち聞いて処理していることが回りにしれると管理職としての自分の立場が危ないので、隣の席なのですが、わからないことは全てメールで聞いてきます。私がそれについて説明のメールを送ってあげると その私のメールをコピーして、自分の名前で問い合わせしてきた社員や役員に回答をしているので 役員や他の社員は
全く知識がその上司にないことetcに気づかず、私が1人でカリカリしているようにうつっているのでは・・と自己分析しています。私はその上司からの評価シートというのを見てしまったのですが 「職務遂行にあたる知識も処理能力も全く問題がなく優れている。ただ、リラックスして仕事をすることも必要だとアドバイスしている」と役員に報告していました。たった一人の上司が知識もなく無責任でどうしてリラックスして仕事ができるのかと怒りもあり、ショックもあり、また、寝ていて仕事もしない上司から「アドバイス」されていることなど一つもないのに。。などと思ったのですが 誰もわかってくれないからもういいや・・という気になり話していないのですが 内心はストレスとなって心に残ってしまっています。 全体を通して皆が無責任なのと、話はきいてくれたとしても何もしてくれない(自分の身がかわいさゆえに)ので これからも話してもダメだと思います。。 私も真の理解者がいないために仕事で行き詰まっていた上に、こんな感じの対応をほとんどの人にされてしまっているので 私が仕事でいっぱいいっぱいになっていて 笑顔になるひまが無いのでとっつきにくいかんじがしていやなのかな・・とか 色々一人悶々と考えてしまっています。
>意見や問題、不満など、言いたいことが言える環境であったとしたら、今のようなお気持ちにはならずに済んだかもしれませんよね?
本当にそうです。とってもつらくて 本当の自分をどんどん失いそうです・・

お礼日時:2003/08/01 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!