重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正社員は、今の時期厳しいと思われるので、派遣社員になろうかと思うのですが、やっぱり大半が女性の方なのでしょうか?
男性で派遣社員をしている方がいたら、どのような仕事をされているのかなど教えて頂けますか?
後、事務職に就くことを考えているのですが、やはり男だと厳しいでしょうか?
僕は、実務経験なしの人間です。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

 私は25歳の男性で実務経験はありませんでしたが、派遣社員として事務職(経理)をしています。

ただ、単なる事務職ではなく、税務・会計の専門家としての知識を見込まれてのものです。派遣社員としては特殊なケースだと思います。

 私は税理士を目指しておりまして(最近、試験が終わりましたが)、税理士としての実務経験を積むために今の派遣会社に応募し採用されました。派遣先は某大手製薬会社の連結子会社でして、私の派遣会社からは男性は私だけですが、女性が3名います。私の派遣元では、派遣先が自分の正社員に税務や会計の定型業務のスキルを身に付けさせるよりもそういった専門の知識や技術を持った人に派遣社員としてきてもらうほうが能率がいい、という派遣先からのニーズに応えるために私たちが派遣されています。正社員の人には非定型業務や製造現場、研究のほうに回すべきですからね。

 日常業務は正社員の業務に準じるもので、場合によっては正社員よりも深い内容を扱っています。主に月次決算書を取りまとめたり、法人税や消費税、地方税の申告書の作成も担当しています。また、派遣社員が出張することは普通考えられないことだと思いますが、私の場合は出張があります。私としてはいろいろな見聞が広まるので出張は大好きですが。ただ、派遣先にとっても派遣元にとっても派遣社員が出張をすることは私が初めてだったので、いろいろ協議はあったようですが、「ghq7xy君は税理士を目指しているのだから、いい勉強になると思うので、出張させたほうがいいのではないか。」ということで派遣先も派遣元も一致していたので出張となりました。

 女性と同じ事務だったら男性は採用されないでしょう。もっといえば、いわゆる「派遣社員」という認識では甘いということです。経験は無くても、専門家としての知識が無ければ無理だと思います。私の派遣先は私たちが最初でしたが、4人を募集するということで、女性4名のみとするか、女性3名と男性1名という形での募集でした。つまり、男性を採用するのであれば、重要な専門的な部分を担当させることを前提としていたわけです。女性3名はほとんど残業は無いけど、私は月次で忙しい時は残業がありますから。

 また、話がそれますが、派遣先の製薬会社では本社事務所にいる男性派遣社員は私だけですが、研究所や工場もありますので、そちらに配属されているよその派遣会社からの派遣社員は多いようです。特に研究所では研究専門の派遣社員が研究に当たっているそうです。

 私は税理士として将来独立することを前提としているので長く勤務するつもりはありませんが、派遣先側も理解がありますし、今の仕事はやりがいがあるので、今の派遣先は気に入っています。転職だと思っています。
    • good
    • 0

私は以前


 N○○ド○○に居ましたが、派遣から半年も立たない間に社員になり年間100万以上のボーナスをもらっているひとを何人もみています。

派遣社員を雇うところは大きな会社が多いので、チャンスもありますよ!!

 ただ、派遣会社をよく選びましょう!!
    • good
    • 0

微妙ですね。


派遣会社というのは、その人の能力を見て他の職種を
提案する事があるんですよ。

で、事務=女性というのは一部では会社として常識と
なっており、まだ需要が高いかどうかはわかりませんが
「営業」にまわされる結果になる可能性は高いです。

派遣会社と派遣先にもよるので、なんともいえませんが
「営業」の仕事に関してはまだ需要が多いはずです。
    • good
    • 0

こんにちわ。



わたしも今は派遣社員です。
ただ事務系ではないですね。。。

うちの派遣会社の場合は、男女比は6:4くらいみたいですけどね。

仕事はコンピュータ系の技術職で、大手SI企業にいってます。
紆余曲折あって今の場所に派遣してるみたいです。
わたしも実務歴こそいくばくかはありますが、職歴的にはほとんどなし。
なんで雇われてるんだか。。。

まぁ、事務職とのことで、#3の方の回答が参考になるかと思いますが、
事務職って言うとどういうのになるんでしょうか??
やはり部署的には経理とか総務とかなんでしょうか。
確かにそういった部署の方が動かない分風当たりは強そうな感じがします。

わたしも再々度の転職を思案に入れているところで、
色々悩みもありますが、まずは行動にでることが一番だと思いますよ。
わたしも迷うくらいなら派遣に登録してみて、
派遣会社の人に色々話し聞いてみるのが一番いいと思いますよ。

ガンバってね。
    • good
    • 0

 私は今派遣社員です。

(事務系)

 >やはり男だと厳しいでしょうか?

  厳しいです。(即答) あったら幸運と言った感じです。
 「事務=女性の仕事」という公式をまだまだ持っている企業が多いので、
 まず仕事がほとんど無く、営業系を兼ねた事務、経理事務、労務管理、
工場などでの商品管理など専門的な事務が多いです。

 事務で派遣登録していても、イベントのテント張りとか、その他「女性では
一般的に厳しい男性的な仕事」を押し付ける派遣会社多いです。
 そのうえ、同じ仕事で男女2人雇われたのに、男性の方が仕事がきつい上、
時給が同じと言ったデメリットも見えてきて、先の見える仕事だと思います。

 ま、とりあえず迷うくらいなら、どんなもんか登録するのもいいですよ。
 運なんて自分で掴み取るものですから…。

 頑張ってください!! 
    • good
    • 0

こんにちは。


質問者さんの過去に質問されたものもお名前で検索し、見させてもらいました。

私の友人にも派遣で働く男性が数人います。
一人は、マッキントッシュを使ったDTPなど、一人は某メーカーのパッケージデザインなどの営業?です。

やっぱり、周りの目は派遣ということで厳しいことを言う人もいますね。

それと大卒の実務経験なしいうことで、学卒未就職者と呼ばれます。職安などでも学卒未就職者といえば判ってもらえますし、もしも東京近辺に住まいがあるならば↓のところに行ってみてください。私はここで就職しました。ここは結構SE系の募集なんかもありますよ。
あとは全国各地に若年労働者向けのヤングハローワークというのがあるはずです。

参考URL:http://www.gakusei.go.jp/
    • good
    • 0

私は女ですが、周りでいます。


工場関係がおおいですよ。車のバッテリーを作るライン、TVや洗濯機をつくるラインのような完全な製造。または倉庫でのピッキングや在庫管理(の一番下のパシリですけど)です。過去の職種によっては管理職代行程度はやっています。有望なら社員にならないか?と誘われますが、社員が嫌だから派遣をしているわけで・・お断りするそうです。

事務職での派遣社員は、過去に管理職をされていて早期退職をされたような、営業のプロ・管理のプロしか知りません。新しいやり方を持ってきてくれる人だからわざわざ派遣でとります。(実務経験がなく、事務職で男性は聞いたことないです。まったく居ないとは思いませんが、誰も得をしない人を雇うとは思えません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!