
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は25歳の男性で実務経験はありませんでしたが、派遣社員として事務職(経理)をしています。
ただ、単なる事務職ではなく、税務・会計の専門家としての知識を見込まれてのものです。派遣社員としては特殊なケースだと思います。私は税理士を目指しておりまして(最近、試験が終わりましたが)、税理士としての実務経験を積むために今の派遣会社に応募し採用されました。派遣先は某大手製薬会社の連結子会社でして、私の派遣会社からは男性は私だけですが、女性が3名います。私の派遣元では、派遣先が自分の正社員に税務や会計の定型業務のスキルを身に付けさせるよりもそういった専門の知識や技術を持った人に派遣社員としてきてもらうほうが能率がいい、という派遣先からのニーズに応えるために私たちが派遣されています。正社員の人には非定型業務や製造現場、研究のほうに回すべきですからね。
日常業務は正社員の業務に準じるもので、場合によっては正社員よりも深い内容を扱っています。主に月次決算書を取りまとめたり、法人税や消費税、地方税の申告書の作成も担当しています。また、派遣社員が出張することは普通考えられないことだと思いますが、私の場合は出張があります。私としてはいろいろな見聞が広まるので出張は大好きですが。ただ、派遣先にとっても派遣元にとっても派遣社員が出張をすることは私が初めてだったので、いろいろ協議はあったようですが、「ghq7xy君は税理士を目指しているのだから、いい勉強になると思うので、出張させたほうがいいのではないか。」ということで派遣先も派遣元も一致していたので出張となりました。
女性と同じ事務だったら男性は採用されないでしょう。もっといえば、いわゆる「派遣社員」という認識では甘いということです。経験は無くても、専門家としての知識が無ければ無理だと思います。私の派遣先は私たちが最初でしたが、4人を募集するということで、女性4名のみとするか、女性3名と男性1名という形での募集でした。つまり、男性を採用するのであれば、重要な専門的な部分を担当させることを前提としていたわけです。女性3名はほとんど残業は無いけど、私は月次で忙しい時は残業がありますから。
また、話がそれますが、派遣先の製薬会社では本社事務所にいる男性派遣社員は私だけですが、研究所や工場もありますので、そちらに配属されているよその派遣会社からの派遣社員は多いようです。特に研究所では研究専門の派遣社員が研究に当たっているそうです。
私は税理士として将来独立することを前提としているので長く勤務するつもりはありませんが、派遣先側も理解がありますし、今の仕事はやりがいがあるので、今の派遣先は気に入っています。転職だと思っています。

No.7
- 回答日時:
私は以前
N○○ド○○に居ましたが、派遣から半年も立たない間に社員になり年間100万以上のボーナスをもらっているひとを何人もみています。
派遣社員を雇うところは大きな会社が多いので、チャンスもありますよ!!
ただ、派遣会社をよく選びましょう!!
No.5
- 回答日時:
微妙ですね。
派遣会社というのは、その人の能力を見て他の職種を
提案する事があるんですよ。
で、事務=女性というのは一部では会社として常識と
なっており、まだ需要が高いかどうかはわかりませんが
「営業」にまわされる結果になる可能性は高いです。
派遣会社と派遣先にもよるので、なんともいえませんが
「営業」の仕事に関してはまだ需要が多いはずです。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
わたしも今は派遣社員です。
ただ事務系ではないですね。。。
うちの派遣会社の場合は、男女比は6:4くらいみたいですけどね。
仕事はコンピュータ系の技術職で、大手SI企業にいってます。
紆余曲折あって今の場所に派遣してるみたいです。
わたしも実務歴こそいくばくかはありますが、職歴的にはほとんどなし。
なんで雇われてるんだか。。。
まぁ、事務職とのことで、#3の方の回答が参考になるかと思いますが、
事務職って言うとどういうのになるんでしょうか??
やはり部署的には経理とか総務とかなんでしょうか。
確かにそういった部署の方が動かない分風当たりは強そうな感じがします。
わたしも再々度の転職を思案に入れているところで、
色々悩みもありますが、まずは行動にでることが一番だと思いますよ。
わたしも迷うくらいなら派遣に登録してみて、
派遣会社の人に色々話し聞いてみるのが一番いいと思いますよ。
ガンバってね。
No.3
- 回答日時:
私は今派遣社員です。
(事務系)>やはり男だと厳しいでしょうか?
厳しいです。(即答) あったら幸運と言った感じです。
「事務=女性の仕事」という公式をまだまだ持っている企業が多いので、
まず仕事がほとんど無く、営業系を兼ねた事務、経理事務、労務管理、
工場などでの商品管理など専門的な事務が多いです。
事務で派遣登録していても、イベントのテント張りとか、その他「女性では
一般的に厳しい男性的な仕事」を押し付ける派遣会社多いです。
そのうえ、同じ仕事で男女2人雇われたのに、男性の方が仕事がきつい上、
時給が同じと言ったデメリットも見えてきて、先の見える仕事だと思います。
ま、とりあえず迷うくらいなら、どんなもんか登録するのもいいですよ。
運なんて自分で掴み取るものですから…。
頑張ってください!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんの過去に質問されたものもお名前で検索し、見させてもらいました。
私の友人にも派遣で働く男性が数人います。
一人は、マッキントッシュを使ったDTPなど、一人は某メーカーのパッケージデザインなどの営業?です。
やっぱり、周りの目は派遣ということで厳しいことを言う人もいますね。
それと大卒の実務経験なしいうことで、学卒未就職者と呼ばれます。職安などでも学卒未就職者といえば判ってもらえますし、もしも東京近辺に住まいがあるならば↓のところに行ってみてください。私はここで就職しました。ここは結構SE系の募集なんかもありますよ。
あとは全国各地に若年労働者向けのヤングハローワークというのがあるはずです。
参考URL:http://www.gakusei.go.jp/
No.1
- 回答日時:
私は女ですが、周りでいます。
工場関係がおおいですよ。車のバッテリーを作るライン、TVや洗濯機をつくるラインのような完全な製造。または倉庫でのピッキングや在庫管理(の一番下のパシリですけど)です。過去の職種によっては管理職代行程度はやっています。有望なら社員にならないか?と誘われますが、社員が嫌だから派遣をしているわけで・・お断りするそうです。
事務職での派遣社員は、過去に管理職をされていて早期退職をされたような、営業のプロ・管理のプロしか知りません。新しいやり方を持ってきてくれる人だからわざわざ派遣でとります。(実務経験がなく、事務職で男性は聞いたことないです。まったく居ないとは思いませんが、誰も得をしない人を雇うとは思えません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 雇用保険の給付日数が満了となった後、仕事が決まってないとしたら 3 2022/06/08 20:30
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
- 派遣社員・契約社員 派遣さんに辞めないでほしい 11 2022/09/27 11:31
- 派遣社員・契約社員 派遣をなめてる? 4 2022/09/14 13:07
- 派遣社員・契約社員 派遣 2 2022/07/05 17:46
- 正社員 そんな簡単に正社員になれるの? 6 2022/10/08 10:38
- 会社・職場 大卒でから派遣社員はダメって?! 5 2023/06/12 08:59
- 会社・職場 物流倉庫業に働いていますが技能実習生ベトナム人男性が帰国して外国人労働者が居なくなって正社員の男性現 2 2022/08/14 11:39
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 年明け早々に寮つき派遣で仕事をしながら、アフィリエイトか動画編集で喰っていくための生活を始めたいです 1 2022/12/04 14:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
「俺って怖い?」苦手な上司にそう聞かれたらどうすればよいのか、人材育成のプロに聞いてみた
いつもの職場で、そつなく仕事をこなしているようでも、内心苦手な上司がいたりするもの。そんな上司から悟られたように「俺、怖い?」と聞かれてヒヤッとする……そんな経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「上...
-
高圧的な上司とどう付き合えばいい?会社での人間関係の解決法を専門家に聞いた
上司と部下という関係性である以上、ある程度の上下関係が生まれるのは当然のこと。だがその関係以上に、部下が苦痛を感じるほどの言動や行動で圧力をかけてくる上司にはどう接すればよいのか。「教えて!goo」にも...
-
部下を育成する気がない!そんな上司への対応法を育成のプロに聞いてみた
部下の立場からすると、上司との関係は会社生活の中で何よりも大事なこと。しかし、肝心の上司が部下に無関心であったり、全く教育をするつもりがないという場合もあるようだ。「教えて!goo」にも「上司が教えてく...
-
社労士に聞いた!パワハラを受けて異動を希望する場合はどう会社に伝えるべき?
日常的に、上司や先輩からの暴言や理不尽な指示、そして嫌がらせを受けている人はいないだろうか。今や「パワハラ」という言葉は、社会に浸透しきっている。実際に自分がパワハラを受けると、職場に通うのが苦痛とな...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
派遣登録をしたあとに紹介され...
-
25歳独身女です。事務の無期雇...
-
絶望的経歴の善後策
-
転職活動中26歳の未婚女です。 ...
-
派遣 社員の方が入った場合
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
グラフィックデザイナーが派遣...
-
派遣はキャリアップに繋がりま...
-
派遣会社は「正社員」の斡旋も...
-
サンヨーナイスコーポレーショ...
-
高校中退でも派遣の仕事って出...
-
職務経歴書
-
契約期間内の退職(社員への転職)
-
入社の意志
-
派遣社員の転職はどうすれば?
-
派遣経験者の方,かきこんでく...
-
モルテンのイメージは???
-
転職決まらず結局派遣をしてし...
-
空白期間か派遣か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
OAクラークってどんな仕事?
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
-
40代半ば派遣で独身男性です。 ...
-
田舎の地元で正社員雇用、月給1...
-
派遣の通勤時間は?
-
35歳からの派遣会社へ
-
秘書派遣会社を探しています
-
派遣社員として働いている22歳♀...
-
転職活動が不安でたまらない。...
-
【気をつけることは?】初めて...
-
受付嬢になるには
-
3年経つと転職したくなります...
おすすめ情報