
現在駒澤大学2年生です。日商簿記2級持ちです。
将来は会社の経理部などで働きたいと思っています。
人生設計の中では収入面で1000万円は行きたいと思っていて公認会計士を目指そうと思うのですが会計士は有名大学出身者しか受からないようなことを聞き不安になりました。勉強するなら今しかないと思うのですが、貴重な大学生活です。鼻から受からない資格を勉強しても時間の無駄だと思いました。それならば違う資格をとって就職したほうがよいでしょうか?
勉強はそれほど得意ではないですが。小さい頃からお金の勘定は好きでしたし両親からも会計のほうに行ったほうがいいといわれています。しかし国語はほんとに苦手です。
両親からは挑戦してみればといわれているのでお金の面では平気です。
挑戦すべきでしょうか?
補足
来年の2月受講スタートクラスです。
来年から大学は週1か2です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現役会計士受験生です。
今年、論文式試験を受けました。よく会計士=簿記というイメージがあるのですが、実は会計士試験はほとんどが理論で計算が出てくるのは配点のうち2割~3割程度しかありません。
中でも簿記(財務会計論)の配点は低く、これが200点満点中40点前後です。
残りの160点は財務会計論の理論、全7科目(会計学は3科目分とすると)で700点ですから理論が書けないとどうしようもないという事になります。
理論はある程度文章力がないと身につきませんし、簿記1級ではほとんどやりません。
近年、合格者も激減していますし、それでも人が余っている状態なので受かっても自動的に監査法人に就職出来る時代は終わりました。
会計士をとっても一般企業に行く人が出てくる状態です。
その場合、給与的には実務経験がないので新卒と同じ扱いになります。
そういった訳で会計業務を究めたい、絶対監査法人に行きたい、という気持ちがない場合はデメリットの方が大きいかと個人的には思います。
お金のみならば新卒で大企業に入ったほうが何倍も楽ですし、安定していると思いますよ。
というか、今から目指すのであれば丁度4年次の試験になり、新卒を捨てることになると思うので失敗したときにかなりのリスクを負うことになると思います。
それでも受からないと決め付ける事はできませんが、かなり厳しい試験であることは確かです。
私は今年で4回目の試験になります。
友人の東大出身の人は3回目で未だ短答試験に合格出来ていません。
就活を考えた時は一番の資格はTOEIC、次が簿記1級です。
どちらも難しい試験ですので学歴が多少劣っていてもコレを持っていると新卒の段階ではかなり評価され、書類の通過率がとても高くなります。
私は1級だけでしたが、面接では必ずと言っていいほど1級について聞かれました。(最終的に辞退してしまいましたが)
1級を持っていれば単に「経理をやりたい」という事を述べるよりも断然説得力が増すので、もし取得する気があるのであれば「会計士試験のための力試し」というよりも「学歴を覆す就活対策」という事を目的に取得するのがいいのではないかと思います。
ソニーなどはあまり学歴を重視せず、職種別採用を行っていたりします。
そういう魅力的な大企業も多くありますので、自分の目的はなんなのか(収入、身につけたい事)をもう一度自己分析して検討されるといいかと思います。
ちなみに会計士試験は大学名は関係ありません。
1番がやる気、2番目はどれだけ時間をかけるかだと思います。
回答ありがとうございました。
両親と話し合いの結果日商簿記1級の勉強することに決めました。
公認会計士という資格は非常に憧れますが憧れだけでなれるものではないということがわかりました。
大学生活を公認会計士の勉強だけで終わらせたくないのでまずは来年の6月に1級を取得しそこから英語などの勉強も考えようと思います。
No.4
- 回答日時:
今年の8月に公認会計士試験の論文式を受験した、私立大学、商学部の4年です。
公認会計士になれば手取りで1000万円を超えるのかどうかはわかりません。
たぶん、普通に大手監査法人に就職しても、無理でしょう。
試験に受かっても、独立して成功しなければ、難しいと思います。
で、簿記2級と公認会計士試験は、想像できないくらいの差があります。
簡単に申し上げますと、公認会計士試験を受験するレベルとは、簿記3級の第5問あたりの精算表を10分で完答できるレベルであると考えてください。
さらに、より多くの簿記の知識や、簿記以上に苦戦するであろう新たな科目の勉強もしなければなりません。
その気にならば、私は大学4年の8月の試験に合格する確立は、十分あると考えます。
しかし、ちょっとでも迷うのであれば、やめたほうがいいです。
あなたが人生設計のために公認会計士試験を受けるように、公認会計士試験受験者は一様に人生を賭けて勉強しています。
勉強を始めてから、勉強が得意じゃなかった、とは、恥ずかしくて言えませんよ。
きつい言い方になってしまいましたが、それが現実です。
私の周りにも、中途半端に勉強をやめてしまった人がたくさんいます。
大学生活の特別損失ですね(笑)
公認会計士試験、受験するのでしたら、本気で、がんばってください。
No.2
- 回答日時:
今すぐに簿気1級の勉強を始めましょう。
半年頑張れば受かる試験です(勿論努力次第です)これは会計学の基礎等会計士の勉強と共通するところがありますから無駄になりません。何といっても勉強する習慣が付きます。
今から来年の春にスタートする予定など言っていたらダメです。すぐ始められるところからはじめましょう。
なんといっても限られた時間です。
私の知り合いの会計士も学生時代に合格か、その後無職で2-3年勉強に専念して通ったという感じです。
それでも30歳までに合格できなかったら、その後は就職も難しくなります。従って1時間も無駄にしない覚悟が必要です。
勿論難しい試験ではありますが、努力次第で受かる試験です。ただ受験中は一切余計な楽しみ等があきらめたほうが良いでしょう。
その覚悟があるならば、是非挑戦すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動が不安です;; 大学2年の女子です。 私の大学では、2年後期からゼミに所属するため、現在はゼ 1 2022/07/12 19:09
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士試験の難しさについて
-
Webデザイナーか簿記、、、全く...
-
計算科目が苦手
-
友達に公認会計士に2年でなろう...
-
悩んでいます。現在25歳会社員...
-
USCPAって稼げますか?
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
最終面接で説教?アドバイス?...
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
税効果会計ってなんですか?
-
30歳女で、働きながらCADの技術...
-
企業法の試験は六法が配布され...
-
公認会計士試験について
-
資格取得の学校の選び方
-
働きながらの司法試験予備試験
-
司法試験について悩んでいます。
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
税理士(簿・財)と日商簿記1級...
-
市役所公務員試験、独学でも大...
-
公務員試験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
Webデザイナーか簿記、、、全く...
-
50代前半から税理士取得は?
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
商業簿記の問題解くのが遅いん...
-
(長文)会計士試験断念から国...
-
公認会計士試験に備えるために...
-
日商1級と公認会計士試験の差
-
才能どれくらいいりますか?
-
現在駒澤大学2年生です。日商...
-
試験で電卓の予備は必要でしょ...
-
公認会計士の資格を取るために...
-
USCPAって稼げますか?
-
簿記について。 簿記初級受けて...
-
公認会計士合格できる人は簿記1...
-
簿記の3級レベルから公認会計士...
-
公認会計士の受験勉強を始める...
-
公認会計士試験に落ちた今 やる...
-
MARCHに通う商学部経営学科の一...
-
公認会計士
おすすめ情報