アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ブリューワー」というブランドの歴史について調べています。
http://www.breuer.fr/site_en.html
上記ページの「History」ページの文章を訳してみました。
書き写した文章と訳文を下に載せます。細かいところに誤訳があると思いますので、ご指摘を願いたいと思います。

また、原文は現在形で書かれているので、現在形で訳しましたが、このように過去の歴史を書くのに、現在形を使うということはあるのでしょうか?
訳文は、できれば過去形の方がしっくりくるような気がするのですが。このあたりについてもご教示いただければ幸いです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
At the end of the XIXth century, Vienna, Austria, is the cultural capital of Europe.
Musicians, painters and philosophers gather in this city charged with history. At this particular time in history, Vienna is also Europe's fashion capital.

Marcus Breuer courageously makes a living by selling "regattas", a sort of sailorknot tie composed of a bond of material crossed on the front the knot, and sometimes attached with a pin.
In order to satisfy his father's wish, his son Julius Breuer creates one of the first tie manufactures in order to offer the family a more stable and perennial business.


19世紀末、オーストリアのウィーンはヨーロッパの文化の中心でる。歴史あるこの町に、音楽家、画家、哲学者たちが集っている。
ウィーンはまた、歴史上のある時点で、ヨーロッパのファッションの中心でもある。
マーカス・ブリューワーは「レガッタ」の販売で懸命に生計を立てている。
それは、結ばずに(時にはピンで留めて)前で交差させる帯状のモノで構成される、船乗り結びの縄の一種である。
父の最大の望みを成就させる方法として、彼の息子、ユリウス・ブリューワーは、最初のネクタイ製造業のひとつを創業する。
それは、家族に、安定した永続的な仕事を提供するためである。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ご紹介のURLは見てないので、この書き出された文だけを見ての感想などですが、英語としてちょっと不自然な表現もあるようですので(多分ですが、ウィーンの会社ならドイツ語でしょうからそれを英語に翻訳したもので、英語のネイティブが書いたものではないのでは)、一字一句正確に訳さずに日本語として意味が通じやすいようにすればいいのではないでしょうか。



過去の話を現在形で書くというのは、小説などでその場面を生き生きとしたものにするために使われたりしますが、こういう会社の歴史の記述には普通は使わないと思います。
このように現在形の表現で書いてしまうと、映画のナレーションのようなイメージになってしまいそうです。全部過去形で通してしまった方がいいような気もしますね。

それ以外にちょっと変えた方がいいかなという文は:
At this particular time in history, Vienna is also Europe's fashion capital.
「この時代はまた、ウィーンがヨーロッパのファッションの中心地でもあった」

Marcus Breuer courageously makes a living by selling "regattas", a sort of sailorknot tie composed of a bond of material crossed on the front the knot, and sometimes attached with a pin.
「マーカス・ブリューワーは『レガッタ』の販売で頑張って生計を立てていた。『レガッタ」とは水夫のネクタイの一種で、前で交差させて結んだり、ピンで留めたりして使うものだ」

In order to satisfy his father's wish, his son Julius Breuer creates one of the first tie manufactures
「父親の願いを叶えるために、息子のジュリアス・ブリューワーはネクタイメーカーの先駆けの一つを立ち上げた」

想像で書いた部分もありますので、違っていたらご容赦を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
このブランド、現在はパリに本社があり、サイトもフランスのもののようです。

こなれた日本語にしていただき助かりました。
ひとまず、「ジュリアス(ユリウス)」氏がマーカス氏(マルクスかな)の息子、という解釈は合っていたようですね。
また、「レガッタ」の使い方も、私の訳は少し間違っていたようです。

たいへん参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!