dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嘔吐恐怖症で旅行。


私は嘔吐恐怖症です。

小学生の時からそうで、ずーっと頭から離れず、不安が襲って来る毎日を送っています。

そんな私ですが、来月に彼氏と飛行機で東京ディズニーランドへ行くことになりました。

すごく楽しみなのに、嘔吐恐怖症がはばかってしまっています。

飛行機で気持ち悪くなったらどうしよう…

パーク内で体調悪くなったらどうしよう…

ホテルで気持ち悪くなったらどうしよう…

ずっとループして、不安が高まると旅行なんてなんで行くことにしちゃったんだろうとまで思います。

旅行まで1ヶ月…この不安を楽しみでいっぱいにするにはどうしたらいいのでしょう?

診療内科を受診するしかないのでしょうか。

嘔吐恐怖症の方はたくさんいると思いますので、もし同じような状況を克服したことのある方がいらっしゃれば、どんなことでもかまわないのでアドバイス下さい。

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

私も嘔吐恐怖症です。


自己暗示と仰るかたがいますが、そんな簡単な問題じゃないですよね。
私も小学生のころからなので、お気持ちよくわかります。

克服はしていませんが、抗不安剤でだいぶ和らぎました。
嘔吐するんじゃないか・・・という気持ちはあっても、不安感は不思議とないのです。
意味がわからないかもしれませんが;

一ヶ月で克服するのはとても無理です。
おいくつかわかりませんが、小学生のころから何年も悩んでいたものが
一ヶ月で克服できるはずがありません。

薬の力を借りながら、徐々に薬なしでも大丈夫な状態にしていくのが
一番手っ取り早いと思います。
病院に行くのをおすすめします。

それと、彼氏さんはご存知なのでしょうか?
知らせておけば、それだけで多少の不安解消にはなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、心療内科を受診してみるのが1番の近道ですよね…。
自分の症状を理解して、先生にきちんと伝えて、これからの生活を少しでも楽しめるようにしていこうと思います。
もう10年ほど、この気持ち、苦痛と戦ってきましたが、いい加減疲れました。笑
どこか自分の中で病院や薬には頼りたくないという気持ちがあったのですが、自分のこれからを少しでも楽しいものにするため、病院に行ってみようと思います!
貴重なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/17 21:21

あぁ、「診療内科」じゃなくて「心療内科」ですね。

間違えた。

自己暗示じゃ直りませんが今思えばお医者さんの暗示にかかっていたのかも。あとはこの人がなんとかしてくれるという安心感が・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正までわざわざありがとうございました♪

お礼日時:2010/09/18 12:58

嘔吐恐怖症と言う言葉があるのですね。

はじめて知りました。

自分ではパニック障害だと思ってました。

私も10年以上苦しみました。電車や街中でいつもトイレに駆け込んでは吐いてました。

家にいる時や山道を一人で散歩している時など人目がない時は何も症状は出ません。

友達と食事に行くようなことは不可能でした。

やがて会社でも吐き気のことばかり意識がいってしまい働くこともできなくなり部屋に引きこもるようになりました。

さすがに金銭問題もあり診療内科に駆け込みました。

お医者さんに症状を話すと「コンスタン」という薬をもらいました。

効果は劇的でした。あの吐き気をもよおす独特の感覚がなくなります。

お医者さんは「普通の人がこの薬を飲むと眠気がくるだけだけど君が飲むと元気になるよ。」と言ってました。

その通りでした。不安と恐怖から開放され急速に社会復帰できました。

いつも財布に薬を何錠か入れています。吐き気に襲われても薬があるから平気だなと思うだけで症状は出なくなるのでほとんど飲まなくなります。

回りの人には偏頭痛の薬だよ。と言ってたまに仕事中に堂々と飲んだりもしてます。

この薬と出会ってから5年くらい経ちますが1度も吐いてません。

診療内科に行くのは抵抗があるかもしれませんが風邪で病院に行くのと何も変わらなかったです。症状を話したら「じゃ、この薬を試してみましょう。効かなかったら他のもありますからね」って慣れた感じでした。


以上、私の経験談でした。お役に立てたらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院に行って、カウンセリングを受けてみようという気持ちになってきました。
嘔吐恐怖症で、薬への副作用からの吐き気も怖かったり、すべてがそちらに結び付いてしまって、潔癖症みたいにもなってます。

手を洗う回数も増えたし、ノロウイルスが流行る季節はマスクをしないと外を安心して歩けません。

社会に出て余計にひどくなってしまいました…。
皆さんの意見を参考にして、早めに心療内科へいこうと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/17 21:25

こんばんは。



私は子供の時は胃腸はなんでもなかったのですが、
心の病気になってしまってから、嘔吐が激しいです。
胃腸薬をもらっているのですが、全く改善されません。

人前で嘔吐など、とっても嫌で、そして人がたくさんいるところが、
なぜか嫌で、ますます嘔吐を繰り返していました。

でも夫と話し合い、「突然戻しても気にしないで」
というところで落ち着き、夫も慣れたようです。
エチケットとして、ビニール袋とウェットティッシュはいつも持ち歩いています。

楽しい旅行が嘔吐の不安でいっぱいでしたら楽しめませんよね。
彼氏さんのご理解が是非とも必要だと思います。
簡単には治らないと思いますし。
飛行機やランドで気持ち悪くなっても、他人へのエチケットを守って、
(WCに駆け込むとかですが)
でもでも、彼氏さんの「大丈夫~!!きにしなーい!」というような一言が、
とても安心出来ると思います。

是非ともお二人で旅行前に、この事をしっかり話しあって、
楽しい時間を過ごされてください。

嘔吐恐怖症の問題はすぐには解決にならないと思いますので、
その後、専門の病院に行かれれることをおすすめします。

お大事になさってください。そして旅行を楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に嘔吐してしまうとは、体への影響も大きいでしょうね…。
私は嘔吐や吐き気への不安はあるものの、実際にしてしまうことはありません。
ただ、小学生のときに味わったあの時の苦痛や、その後のいろんな体験がどうしても頭から離れず、トラウマになってしまっています。

自分の中で、まだどうにかひとりで大丈夫と思ってしまってますが、やはりカウンセリングを受けたりいろいろと解決に向かって行動してみようと思います!
彼氏にもきちんと話して、理解してもらってこれからの生活を支えてもらえるようになりたいです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/17 21:17

>飛行機で気持ち悪くなったらどうしよう…


>パーク内で体調悪くなったらどうしよう…
>ホテルで気持ち悪くなったらどうしよう…
>ずっとループして、不安が高まると旅行なんてなんで行くことにしちゃったんだろうとまで思います。
何かがトラウマになったのですね。
自分で「嘔吐がしたらどうしよう」と何で自己暗示に掛けるの?
自己暗示が効きすぎです!!
「全く問題ない、明るくさわやか元気に!!」と今までの自己暗示文を取替え言い聞かせましょう。
寝付く前がベストです。出来ると信じるのが大切。
貴方は今まで「嘔吐する」と自己暗示をかけて、100%信用していたんですからね。
取り替えなさい。
それだけ、信じなければこの回答も全く無駄なんですけどね。フゥー オキドキ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己暗示も、確かに必要かもしれません…。
ですが、今までも自分なりに考え方を変えようと努力はしてきたつもりです。
まだまだ努力が足りないだけなんですかね…。
薬にばかり頼るのも、やはり体には負担がかかると思いますので、適度にリフレッシュしながら頭も切り替えていこうと思います。
ポジティブなご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/17 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!