dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内職するほうが「得」ですか?

進学校の理系の生徒なのですが
「現社や現文は聞くだけ無駄だから
その時間内職で数学の問題集をやったほうが『得』だ」といっている人がいます
確かに、現代社会や現代文はセンターでしか使いませんが立派な受験科目ですし
現代社会は覚えることがメインですが
「現代社会の時間は現代社会を」「現代文の時間は現代文を」やるべきですよね?

というわけで私はどの教科も真面目に聞いていますが、
損得で言えば私は「損」な気がします

結局ない職をしたほうが「得」なのでしょうか?

A 回答 (4件)

>内職で数学の問題集をやったほうが『得』だ」


確かに受験を考えればそうかもしれませんが、なぜ受験以外の科目を勉強するか分かりますか。
一つは毎日受験科目のみを行うと人間は飽きてしまうので、息抜きを兼ねています。
また、社会に出て一番使わないのが数学です。(数学を使う専門職はです)
いつ微分,積分を使いますか。普通に過ごすには+,-,÷,×で十分です。
でも、現代社会は社会に出てから知っておかなければ役立つことが多い内容です。
学校の教科には無駄はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一つは毎日受験科目のみを行うと人間は飽きてしまうので、息抜きを兼ねています。
これはよくわかります。
体育の授業がそんな感じですね。あんまり運動はできないんですが、体育の授業は楽しみです
いくら数学が好きとはいっても飽きてしまいますもんね結局。

確かに微分・積分なんて研究職とかでもなければ使いませんもんね。
研究職であっても現代社会は使いますからね。

文系科目も頑張っていきたいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/25 20:14

ルール破ってショートカットした方が得かといわれれば得だろうな。



現代社会の授業中に算数の受験勉強してりゃ得に決まってるじゃん。
コンビニでカネを払わず商品持って逃げりゃ得に決まってるじゃん。

ばれて注意される程度のルールなら破ってもいいんだよ。
ばれなければ特別重大なルールでも破ってもいいんだよ。



とどのつまりは信念の問題じゃないの?

私は、下らん思いで内職せず損してる間抜けなhk208が大好きだな。
この先も信念通して、つまらんオトナになるなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばれなければ何をしてもいいんですよね。結局。
「ばれないと言っても駄目だからやらない」だったら損ですもんね。

でも、やっぱりまじめにやってれば何かしろプラスになりますよね
信念貫きとおして頑張っていきます

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/25 20:33

出席日数を計算して休めばよかったんじゃないの?


やりたくない事に時間を費やすのは、もったいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう、内職しているぐらいだったらいっそのことそうしてしまうのがいいかもしれませんね
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/25 20:02

理系を出て数十年のオジン、仕事は現役です。


高校のコロ、もっと勉強して格上の大学に行って置けば良かったと思います。
国語、古文、漢文、地学などなど、放り出して内職をしていたほうが良かったと思っています。

特に古文、漢文なんてそのカケラも役に立っていません、どういう人が役に立つのかさえわからないし、
自分に関係ないと思ったら放り出すべきです。誰にも迷惑はかけないのだし。

 やりたい勉強、自分で意義を感じる勉強のほうが何倍も頭に吸い込まれて行きますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直者がばかを見てしまうことが往々にしてあるんですね
結局いっつもルールを守ってばかりでは損をしますもんね

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/25 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!