
カレーについての公式な数字で、夏の方が、冬よりも消費されている
というような内容を見たような気がします。このような数字を調べた
いのですが、どこか発表しているサイトをご存知ありませんか?
たいへんに、あいまいで、カレーの消費量なのか、カレーのレトルト
パック商品の出荷量なのか、カレー粉についての話なのか、カレー屋
さんの話なのか、多くの点があいまいです。
ちなみに、みなさんのご家庭では、カレーを作る回数は、夏と冬では、
どちらが多いですか?
うちは、年寄りが多くなってしまったので、夏は、ほとんどカレーは
作りません。やはり、子供さんがいらっしゃるご家庭では、夏の方が
カレーを作る回数は、多いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これ↓サイトでは「夏!」とありますね。
わが家もカレーは夏が多いですね。#1さんの回答にもありましたが、冬場はシチューかな~~
やはり年配の方がいると、夏はサッパリ系になるかもしれませんね。
わが家は育ち盛りの子供とダンナ(笑)がいるので、暑い時にカレーというのがあります。
あと、夏場は外で(キャンプやバーベキューなど)食べる機会も多いので、カレーという事になるのかもしれませんね。
インド=暑い=カレー・・・??なのかな~?
香辛料は食欲も誘いますしね^-^
参考URL:http://www1.harenet.ne.jp/~draemon/paper/parts/p …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
サイトのことは解らないのでごめんなさい。
もうひとつの質問だけ・・・
ウチは(夫婦・子供無し)一年通してあまり変わらないですね~。
意識した事もなかったしこの質問を見て「へえ~なるほどお。季節で違うのかあ」と感心しました。
しいて言うなら「夏」の方が多いかもしれません。
冬はシチューが多いので(クリームシチューって冬って感じしませんか?私だけかなあ)
あまり参考にならない回答でごめんなさいね。
回答どうもありがとうございます。
私も、このような話を聞く前は、夏とか冬を意識したことがありませんでした。
夏にシチューというのは、あまり聞きませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【はま寿司のあわびは本物?】...
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
お米の浸けおき
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
-
【料理の疑問】牛肉を塩漬けし...
-
料理酒の入れ物に穴があいてい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報