dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビールを飲まないと痛風の発作がおきる・・・?

私の夫は大酒のみの、痛風持ちです。
もう、本日知りたい事と話題がずれるので、根本的治療や、対処法については、ここでは省略します。

放っておくと毎日ビールを飲むのですが、たまには飲まない日があります。
すると、二日目位から痛風の痛みがでてきて、
「ビールを辞めると、痛みが出る。」
と言うのです。

長期的な問題はさておいて、短期的な症状として、ビールを辞めると症状がでるものなのでしょうか。

私には、涼しくなって水を飲む量が減ったのが原因ではないかと思っているのですが。

A 回答 (6件)

例えば、長時間労働、夜更かし、睡眠不足によるストレス、あるいは激しいスポーツ、運動による強いストレスで痛風発作が出たり、症状が強くなります。

強いストレスは血流を悪くしますので腎臓の血流が悪くなって一定に保たれるべき尿酸の排泄が滞ることと体温が下がることが原因です。ビールを止めることが発作に繋がることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今は禁煙していますが、まだヘビースモーカーだったころ、
「酒もタバコも、体に悪いのはわかっている。
しかし、もっとも悪いのはストレス。
今日のストレスを解消しなければ、いますぐに倒れるかもしれないから、好きなようにさせてくれ。」
と、申しておりました。
もしや、健康のためにとビールを控える事がストレスになっているのでしょうか・・・。

お礼日時:2010/10/07 18:09

逆じゃないですか?



ビールは「アルコール」なんですから、飲めば痛覚神経が多少なりとも麻痺するでしょう。
※よくよっぱらいが転んだりして流血してても、本人は全く痛みに気付かないのと同じイメージ。

飲まなければシラフなんですから、ダイレクトに痛みを感じる。
単純にそういうことなのでは?

>昨日、いつも飲んでいるキロソニンという薬がきれていました。
もし、ロキソニンが切れたから痛がったということだったら、そりゃそうでしょうと納得。
ロキソニンは鎮痛剤ですから。頓服薬でもあるし、効果バツグンですので、私も偏頭痛の時によく飲みます。

どちらにしても、薬とアルコールの飲み合わせは体に良くないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビールを飲めば、というのは、「酔っているときは」ということではありません。

また、「いつも飲んでいるロキソニン」というのは、「常時服用している」というのではなく、「発作時の鎮痛剤として使用している」ということであり、発作がなければ服用しておりません。

お礼日時:2010/10/07 18:12

ano.3です。


痛風発作は通常7日位です。あたしも、経験があります。通ってる病院の先生には、ビ-ルと鳥のもつはダメと言われました。いつ頃からか、ビ-ルを飲んだ翌日、発熱するようになり、自分では、ビ-ルアレルギ-と考えました。最初は、内科の先生にこの事を言っても相手にされませんでしたが、調べたらビ-ルアレルギ-が有ると解り、カルテには、ビ-リアレルギ-と記載してくれました。
痛風には、ビ-ルは良くないですが、ひょっとして、質問者様の書いている(ビ-ルを飲まないと痛みが出る)体質なにかも知れません。人の体はまだまだ解らない事だらけとおもいます。痛風発作は経験した人にしか、痛みは解りません。健康に気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
世の中には困った体質があるものですね。

お礼日時:2010/10/07 18:05

普通は、ビ-ルは痛風によくありません。

痛風発作は、どの位続きますか?痛風発作の時、どうしてますか?それがわかれば、もう少しいい回答を出来るとおもうのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いつもは、発作は一週間くらい続きます。

昨日、いつも飲んでいるキロソニンという薬がきれていました。
明日は医師に処方してもらうことができず、どうしようかと思っていました。
近所の深夜まで営業している処方箋薬局に問い合わせたところ、規制緩和で医師の処方なしで購入できるようになったとのこと。しかも、ジェネリックまであると。
医師処方だった湿布薬も同じ。

薬を飲んで、水も大量に飲んで過ごしています。

食事は私は特に気をつけていませんが、本人がプリン体の多そうなものはさけています。

お礼日時:2010/10/06 23:10

こんばんは普通は痛風の人はビールを飲むと、痛風の症状が出るんですけどね確かに水を飲む量が減ったのも、原因の1つかもしれませんがプリン体の多い物を食べてませんか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

食事は、いつもと同じ、プリン体も特に意識していないものです。

ときどき、お酒をまのないことがあるのですが、二・三日すると、
「やっぱり、ピールを飲まないと痛い」
と言い出すのです。

お酒を飲まないときは、激しい運動もするので、尿酸が足に集まりやすいとも言ってます。

あるお医者様が、ビールよりも発泡酒のほうがプリン体が少ないということで、発泡酒にした時期があります。
が、最近は油断して普通のビールばかりです。

お礼日時:2010/10/06 23:06

ビールが飲みたい口実でしょ…


後は思い込みか…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!