dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金の加入条件について。
パート勤務なのですが、正社員の3/4に満たない5.5時間労働の為、加入出来ません。それは、法律上の決まりなので仕方ないのですが、同基準であると思われる、定期健康診断の義務対象に私が入っているのはおかしくないのでしょうか?基準が同じなら、厚生年金の対象外なら、定期健康診断の義務対象外となると思うのですが?詳しい方、いらっしゃいませんか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



定期健康診断は、労働安全衛生法という法律に基づいて
実施されますので、必ずしも厚生年金加入者のみが
対象となっているわけではありません。

この法律の規則を見ますと、定期健康診断は
「事業主は、常時使用する労働者に対し、一年以内ごとに一回、定期に、
医師による健康診断を行わなければならない。」とされています。

ここでパート労働者の場合はどうなるかが問題となりますが、
この規定の解釈に関する通達を見ますと、
常時使用する労働者とは次の者とされています。

(1) 雇用期間の定めのない者
(2) 雇用期間の定めはあるが、契約の更新により1年以上使用される予定の者
(3) 雇用期間の定めはあるが、契約の更新により1年以上引き続き使用されている者

もし、質問者様が(2)または(3)に該当する場合、
事業主は質問者様に健康診断を受けさせることが
義務づけられていることになります。

また、(1)から(3)に該当しない場合であっても
通常の労働者の2分の1以上の勤務時間の場合は
健康診断を実施することが望ましいとされていますので、
法律上はパート労働者の方についても、
健康診断を実施するよう事業主に要請しているものと考えられます。

なお、質問者様が健康診断を受けなければならない義務があるかどうかについてですが、
就業規則(パート労働者専用の就業規則がある場合はその就業規則)や
雇用契約書等に健康診断を受けなければならない旨の規定がある場合は、
健康診断を受けなければならない義務がありますので、
一度ご確認されるとよいかと思います。

参考URL:http://www2.aichi-rodo.go.jp/topics/docs/03-08-2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。法律とは別に、会社の規則だとすると仕方ないような気もするので、受診はしようと思います。

お礼日時:2010/10/07 20:05

そのほうがトクだと思いますけど。



地元の保健所での健診いい加減ですから。受診は自由です。

一般的にはやってくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
特なのは分かるのですが、会社の言い分が「受診は義務」とかで受けなければ自費で病院で受けさすと食堂の掲示板に張り紙が貼られてましたので、気になりました。

お礼日時:2010/10/07 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す