dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70代の母が昨年腰椎分離・すべり症の手術を受けましたが未だに下肢の痛みが治りません。
術後3カ月位でまた同じ様に痛み始め、手術をした総合病院の整形外科で何度か検査を
してもらいました。しかし検査結果では術後は順調で、何処も悪い所は認められませんでした。
しかし膝から下の痺れがますます強くなるようで今は殆ど歩けません。
今後、他の病院で診てもらう方がいいと考えていますが、
整形外科以外の何処の科にかかるのがよいのかわかりません。
経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

腰椎間板ヘルニア手術経験者です。



私の場合、術前3週間位から足先に痺れと麻痺の症状が現れはじめました。医者から麻痺が出始めているので、即手術と言われ緊急手術を受けました。術後、麻痺は治ったのですが、約2年経過した今でも痺れは残っています。術前から、痺れは中々取れないとは聞いてはいましたが、正にそのとおりです。自分としては、術前は僅か3週間しか痺れを感じていなかったのに、その後2年も痺れが取れないのは不思議な感じがしていますが、一度、ダメージを負った神経は中々治り難いらしいです。

今は半年毎に定期的に検査を受診していますが、痺れはあっても「経過は順調」と主治医に言われています。痺れに対しての薬は処方されたことはありません。

整形外科では外科的に神経に対する圧迫を取り除く事を主目的にしているので、その目的が達せられると順調と言うことになるのではないでしょうか。ペインクリニック辺りの受診が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院では経過は順調といわれても本人の痛み痺れが改善されないので周囲も心配です。
ペインクリニックはよく知りませんが調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/09 15:58

痺れに対してのお薬は飲んでいないですか?画像上特別問題が無いくても、痺れがある可能性は否定は出来ません。

ただ歩けないとなると症状は深刻ですね。整形外科でセカンドオピニオンを求めるか、他の科で可能性があるのなら、動脈系で循環器科、糖尿系で内科など受診されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血行をよくする薬は飲んでいます。
やはり痺れもあるようなので他の科での受診を考慮したいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/07 16:24

昨晩、NHKの、試して合点で、放映していましたが、下肢の異常は、鉄分不足が大きな原因のようです。

安眠できない根拠はなんだろという番組でしたが、検査で異常の見当たらないのも鉄分不足です。
ドーパミン作動薬というのを処方されたら、たった1回の服用で数十年来の不眠が、嘘のように治ったと言っていました。眠れない。痛いは、実際には無いのに、鉄分不足で、脳が勝手に信じてしまうのが原因らしいです。
だめもとで、血液中の鉄分をお調べになられたら如何ですか。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。鉄分不足については考えていませんでした。
まずは鉄分接種について考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/10/07 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!