
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お好みに合うかどうかわかりませんが、私の使用法です。
・味噌汁に1個入れる。(わかり易いように大きめに切る。直接食べると辛いから)
・コンロであぶって、5mm幅位の輪切りにして、小ビンにしょうゆ漬けにする。そのしょうゆは焼き魚などにオススメ。保存もできる。
。そのままビニール袋に密閉して冷凍保存する。数ヶ月くらいなら大丈夫です。袋に入れないとフリーズドライになってしまいます。
後は炒め物全般に風味付け程度に入れるのが私はすきですね。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。
醤油漬けがおいしそうですね!
やってみますね。
お味噌汁のほうは、私はやりたいのですが、
うちの若干1名辛いのが苦手な人がいるので無理かな~。
ところで冷凍しても辛味や風味がとんでしまうことはないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
亀レス失礼します。
> お味噌汁のほうは、私はやりたいのですが、
> うちの若干1名辛いのが苦手な人がいるので無理かな~。
我が家でも途中から子供用と分けてますよ。味噌汁が出来てから子どもについで、残りに唐辛子を入れて1分程度コトコトすれば、十分出ます。
本当は味噌を入れる前に入れたいですけどね。
(余談ですが、青唐辛子、納豆、大根の葉の組み合わせがマイベストなんです~)
> ところで冷凍しても辛味や風味がとんでしまうことはないのでしょうか?
数ヶ月と私が書いたのはソコなんです。生の冷凍はどんどん風味と辛味が落ちます。
腐るわけではないですから、限界は人それぞれって感じです。
この回答への補足
この場を借りまして、皆さんにお礼と多少の言い訳を・・・。
沢山のおいしそうなアイデアをありがとうございました。
皆さんにポイントを発行できなくてごめんなさい。
またお礼と締め切りが遅れて失礼いたしました。
実は、harapekomanさんにお礼を書いた後に
PCがウィルス感染いたしまして、
再インストールという事態になりました。
何とか復活いたしまして本日お礼とともに締め切らしていただきます。
皆さんありがとうございました。
何回もありがとうございます。
なるほど、いわれてみれば途中で分ければいいのですね。
自分が食べたいものに関しては、多少の手間は厭いません。
早速チャレンジしてみます。
No.4
- 回答日時:
九州では一般的な「柚子こしょう」ってご存知ですか?
青唐辛子と柚子の皮と塩を混ぜ合わせただけのシンプルな調味料です。うどんや味噌汁、さしみの薬味なんかにも入れます。
青唐辛子の旬より柚子の旬のほうが遅いため、
青唐辛子を先に塩漬けにしておいて熟成させ、秋に柚子を混ぜる作り方もあります。
ウチではそうやって作ってます。
青唐を洗って干し、へたと種を軽く抜いてみじん切りにします。量が多ければミルサーを使うこともあります。
そこに2~3%の塩(お好み)を混ぜ容器(または袋)に入れ冷蔵庫の奥へ。
秋に柚子の皮を混ぜ込んだら おいしい「柚子こしょう」が出来ます。
いいですよ。
ありがとうございました。
お返事が遅くなった失礼いたしました。
柚子コショウですか?
知りませんでした。
みかんの皮を乾燥させて、粉にしたものは時々ありますが
そこに塩と青唐辛子が入るのが味噌ですね。
こっちのほうが美味しそうです。
ところで、冷蔵庫の中にしばらく入れておいて
冷蔵庫の匂いがついちゃったりしませんか?
No.2
- 回答日時:
kupu-kupuさん、こんばんは。
青い葉唐辛子を佃煮にすると、
そのまま食べるも良し、パスタにからめたり、お茶漬けにしたり、混ぜご飯にしたりとアレンジの幅が広がりそうですよ。
http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/C …
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/5777/jako-goh …
辛~いカレーがお好みでしたら、カレーライスに佃煮ではない青い唐辛子を混ぜても面白いかもしれないですねぇ(笑)
参考URL:http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/C …,http://www.geocities.co.jp/Foodpia/5777/jako-goh …
ありがとうございます。
お返事が遅くなって失礼いたしました。
我が家では葉唐辛子の”葉”は、佃煮といいますか
morinyouseiさんが教えてくださった煮びたし
のようにして食べていますが、
青唐辛子も入れてしまえばいいのですね!!
早速やってみます。
また、パスタに混ぜるとは気がつきませんでした。
そー言えば、ぺペロンチーノはというのがありますねえ。
和風ぺペロンチーノ(?)美味しそうです。
よいアイデアをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 韓国の唐辛子はあまり辛くないのですか? 5 2022/06/19 19:27
- 食べ物・食材 日本でチンジャオロースというとピーマンが使われていますが本場、中国のチンジャオロースはピーマンではな 10 2023/08/24 12:28
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 食べ物・食材 スパイシーという言葉について 1 2023/04/19 20:21
- 食べ物・食材 青唐辛子の意外な食べ方ってありますか?大量に買いすぎてあまってしまってます 1 2022/08/25 04:46
- ネットスーパー 唐辛子売りに来たお婆さんがいたのですが、行商人ですか? 3 2022/09/12 03:29
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
- 食べ物・食材 一味唐辛子がカビてました、正しい保存法は? いつも30gのチャック付き買うんですが 250gのチャッ 1 2022/09/17 04:07
- レシピ・食事 唐辛子辛くしたい 業務スーパーによく売ってる鷹の爪みたいな赤い唐辛子弱火で油引いて炒めて直接麺類チャ 4 2023/02/19 20:51
- 虫除け・害虫駆除 スイカなどのウリハムシ駆除に焼酎と唐辛子の混ぜたものや、石灰とお酢を混ぜたものが良いとされてますが、 2 2023/05/23 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
豚汁にインゲンを入れるのはあ...
-
ナスの味噌汁を色よく作るには?
-
「おすまし」と「おすいもの」
-
鮭の頭の調理法(圧力鍋)
-
玉子豆腐 タレ無しでの食べ方
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
揚げ物の衣
-
貝の身の取りだし方
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
テレビのグルメ関係の番組の中...
-
衣類についた 頑固な油汚れの...
-
中華料理の油・調味料
-
フライパンに油のひき方について
-
グラタンがスープにならない作...
-
あら汁の魚を投入するタイミン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
吉野家の味噌汁
-
一番大好きな味噌汁の具は何で...
-
玉子豆腐 タレ無しでの食べ方
-
「おすまし」と「おすいもの」
-
味噌汁よりお吸い物派の方に質...
-
大根の煮物の面取りしたあとの...
-
お味噌汁の日持ち
-
味噌汁に入れるネギについて。...
-
鮭の頭の調理法(圧力鍋)
-
【みそ汁のネギ】どの位火が通...
-
〔みょうが〕の味噌汁に
-
大根の味噌汁って食べたことは...
-
豚汁にインゲンを入れるのはあ...
-
夕飯代 予算500円 5人分
-
大根の味噌汁は許せますか?
-
きゅうりの(煮物・味噌汁・す...
-
味噌汁にねぎを入れるって変で...
-
ネギの味噌汁一杯、野菜スティ...
-
みょうがのみそしる
おすすめ情報