
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主語+be動詞+補語という形の文型に関する質問ですよね。
そして補語が名詞の場合です。このときはその文章が何を伝えようとしているかを考えると、主語=補語という式が成立するのです。だから主語が複数の場合、補語が名詞ならその名詞は複数でなければならないのです。従って>be動詞の複数形の名詞には全部「s」を付ける。と覚えれば良いのでしょうか?
という質問は
『主語が複数で、be動詞がこれに続くとき、補語が名詞の場合には全部「s」をつける』と書き換えれば、
そのとおりですという回答になります。

No.4
- 回答日時:
be動詞の問題でなくて、主語の問題だと思います。
主語が「私たち」weなら、つまりそこに人が何人かいるわけです。
「私は」1人、「私達」は複数名ですよね。
(1)「私たち」と言ったら、1人ではなくて何人かいるということ。
つまり、パイロットが1人ではなくて何人かいるということ。だからpilots(パイロット達)。
(2)「私たち」は何人かいるということ。
つまり、ビギナー(初心者)が複数名いるわけで、だからbeginners.
直訳したら、(1)は「私達はパイロット達です」、(2)は「私達は初心者達でした」です。
英語は、主語と名詞の単数・複数を揃えるんです。
we = pilots
we = beginners
逆に、
「私はパイロットです」⇒1名
「彼はパイロットです」⇒1名
これらの場合、主語は1人ですよね。人数が1名。つまりパイロット1名。
I = pilot
He = polot
「be動詞があって主語や名詞がある」わけでなくて、まず主語があって、be動詞の形が決まります。
Iならam、youならare、he/sheならis、weならare、theyでもare、など。
そして主語が単数か複数かで、後に来る名詞の単数か複数かも決まります。
何だったら、まとまりで見てもいいかもしれません。
「areだからpilots」なのでなくて、「we areだからpilots」だと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
機械図面などにつける注釈の英...
-
He seems that he is ill. はな...
-
Who do you think he is
-
How many people~?の答え方
-
what is now England が、現在...
-
Seeの三人称単数形
-
Who was broken the window by ...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
Not that either.
-
大学入試テキストの和訳の問題...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
呼びかけではなく、主語で「閣...
-
筋道をたてた話し方を身に付け...
-
After that の後のコンマのある...
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
この問題、どうしてカンマ不要...
-
3単現のsがないと命令文?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
After that の後のコンマのある...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
He seems that he is ill. はな...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
Seeの三人称単数形
-
機械図面などにつける注釈の英...
-
How many people~?の答え方
-
分詞構文と助動詞
-
At least there's that.につい...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
セリフの後のsay
-
What could that be?
-
この英語の問題の解説をお願い...
-
英文読解
おすすめ情報