dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調剤事務についてお聞きします。
薬局への転職を希望しています。
病院薬剤部内で、薬局受付および事務(医療事務ではありません)を10数年していました。
仕事柄、薬や注射に関して多少の知識はあります。
医療事務は数年前に講座を終了しましたが、資格は取りませんでした。
また、医療コンピュータ講座(?)も受講していません。


薬局事務に応募するにおいて、ある程度の薬の知識はあっても医療事務の資格がないことと、調剤薬局での勤務がないことから躊躇しています。

やはり、まず資格を取っておいたほうがいいのでしょうか。
薬剤事務・受付をしていたというだけでは無理でしょうか。

応募するとしても、数年前に終了しただけの医療事務については書くのをためらっています。

いまさらながら医療事務の資格を取らなかったことが悔やまれます。

A 回答 (2件)

え~~~自信を持って応募すればいいのに。


振り分けるのは採用する側なので、応募するだけはしたほうがいいと思います。
実績はあるので、もし不安であれば、調剤請求の資格だけでも取るとか?
しかるべき手段をとっても2か月あれば取得できるのでは?
医療事務も資格がないにしても現場にいたのであれば、即戦力として扱われる
かもしれないですよ。
要は応募しなければ始まりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
そうですね。決めるのは企業側ですものね。
やってみないと始まりませんね。

お礼日時:2010/10/18 22:10

大丈夫ですよ。


処方箋受付 保険種類 名前 生年月日等を確認
薬袋印字等
同じ様な事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
そうですか。同じようなことなのですね。
今はコンピュータですよね。
入力すれば計算してくれるのでしょうか。

ちょっと自信がつきました。

お礼日時:2010/10/18 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!