最近、いつ泣きましたか?

正社員として採用されました。
採用日まで日数があるので、それまで手があいているならアルバイトで来てくれないかと言われ、〆日まで9日間働きました。
そして本日、アルバイト代が出たのですがその明細について腑に落ちないことがあるので質問させてください。

出勤日数9日
不就労日数13日

と表示されていました。
聞くと、毎月実働日数を22日と計算しているとのこと。
ちなみに土日祝休みの職場なので、月に22日出勤する月なんて祝日のない6月くらいしかありません。
なので、正社員でもらえる月給を22で割って一日当たりの単価を出し、それに出勤日数をかけているようなのですが。。。
この計算だと一日当たりの単価が物凄く安くなってしまい、22日中数日休んだ、というケースなら単価が安いのでお得な感じがしますが逆に出勤日数が少ないのにこういう計算をされると損した気分です。

アルバイト扱いなのにこういう計算の仕方ってアリなんですか?

しかも正社員採用はまだのはずなのに社会保険や厚生年金で3万近く引かれていました。


こういったケースに問題はないのかご教授願います。

A 回答 (6件)

社会保険料は、支給額を予想して標準報酬月額が決定されます。

これにより、決められた共通の表にしたがって控除されます。「標準報酬月額表」で検索すれば、わかります。
つまり4月以降の給与額で概算します。改定は、昇給があったときと、年1回10月です。


今回のは、何月分なのかということによって、意味が違いますので、総務担当さんにお聞きください。もしかしたら、4月分を、先払いしているかも知れませんので。

そのように考えると、まだ、資格取得していなくて保険証をもらっていない意味もわかります。(しかし、一般的に、月遅れで支払いますので、4月分を5月に徴収しても事務はシンプルに出来ますが。)

残りの控除の 38841円の明細は給与明細に記載がないなら、これは総務担当に問い合わせないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局他にもかなりいい加減なところがあり、先が思いやられる…と感じ早々に退職いたしました。
今後は面接時にしっかり確認をして悪質な職場には行かないよう気をつけます。

とても丁寧に教えていただき、勉強になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/11 21:13

アルバイトの時の給料最初に決めてなかったのですか? お互いにいい加減です。



しかし、この会社、きちんとアルバイトの時から社会保険料等を引くんですね。ここは、(変に)良心的です。いい加減なので意外と居心地がいいかも知れません(?)。お互い様なので最初は我慢するんですね。aoi0309さんが我慢すれば問題になりません。
    • good
    • 0

明細書に、健康保険料・雇用保険料・厚生年金保険料とあるなら加入していると思います。


徴収されてるなら、保険料は、月遅れで徴収されますので、私も少し疑問に感じます。
会社の総務担当者に、健康保険はいつから使えますか? と問い合わせて、ついでに、
会社での取り扱いをお聞きになってください。
もしかしたら、計算間違いかもしれませんね。


通常:

資格取得届をした場合は、健康保険証交付されるはずです。

年金手帳をすでにお持ちだった場合は、その番号は会社で届出のときに必要です。
雇用保険証も同様です。これらがないと加入できません。

労災保険は、個人の保険ではなく会社の保険ですかた保険証はありません。

もしも、初めての就職なら、年金手帳と雇用保険証は新しく交付されると思います。
この2つは、同じものを一生持ちます。


前回の回答は少し手ぬかりがありましたお詫びいたします。

この回答への補足

その3つ、徴収されてます。。。


アルバイトとして始めたのが先月末からで、先月は二日出ました。
正社員になったのは今月18日からです。
月が変わってるので先月分を今回徴収してるということなんでしょうか?

ちなみに始めての就職ではありません。
雇用保険の証明はいただきました。

月額\235000の契約で今回は9日しか出てないので13日休んだような計算になっていて
不就労控除として\138863引かれています。
それから引くものとして

保険料\10252
厚生年金\17663
雇用保険\733
社会保険料合計\28648
控除後計\67489

と、明細にありました。
控除ってなんなのでしょうか。。。

補足日時:2010/10/26 09:08
    • good
    • 0

アルバイト扱いなのにこういう計算の仕方ってアリなんですか?


>>事前に単価を教えてくれなかったのは、給料額を提示されていたからかと思います。

日割り計算の方法について。

祭日は、勤務を必要としない日であって、その分の給料も月給として払われるため、日割り単価を計算する場合は祭日分も分母に含まれると解釈します。
(1日(8時間)の単価は、都道府県ごとの最低賃金を超える必要はあります。)

一方、年間の労働時間は、1週間あたり40時間以内であり、残業があれば、その分の支給または、代休となるはずです。
 
正社員採用はまだのはずなのに社会保険や厚生年金で3万近く引かれていました。
>>同額を会社も負担してくれています。不満に思うのは、逆にお門違いです。
社会保険加入の届け(資格取得届)には、ご自分で捺印されたと思います。
これは、まったく問題ではないと思います。逆に保険に加入しない会社が困り物です。

この回答への補足

社会保険の届けどころか、入ってからというもの何も書面はありませんでした。
したがってサインも捺印もしてません。

いつから加入する等の話もなく、いつの間にか入っていたようです。
ちなみにまだ資格通知書?のようなものはいただいていません。。。

補足日時:2010/10/26 01:38
    • good
    • 0

月給の場合、1ヶ月の働いた日に対して払われる報酬なので


1日分の給料を計算して、働いた日数分払うこの計算で正しいです。

保険の加入については、別途誓約書なり契約書なりがあるはずなので
署名した覚えはありますか?

この回答への補足

労働契約書?もなにも書面は一切なくサインはしていません。。。

というかそもそも就業規則もありません。

アルバイトでしばらく来て、と言われていたのに月給計算されてるのが違和感があるのですが。。。

補足日時:2010/10/26 00:59
    • good
    • 0

問題大ありだと思います。



余計なことですが、入社前にこれだと不安ですよね、


NPO法人労働相談センターというものがありますので、ご相談されてはいかがでしょう?

http://www.rodosodan.org/

参考URL:http://www.rodosodan.org/

この回答への補足

どの辺に問題があるのかを教えていただけるとありがたいです。。。

「アルバイト代は日割りで計算するから」と言われ、私は単純にその月に出るべき日数で単価を出して、それにかける出勤日数と交通費がもらえるものだと計算していたものですから、その予定より3万以上も少なくなってしまい面食らってしまいました。。。

補足日時:2010/10/26 01:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!