dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理系 資格


心理系の資格をとって心理系の仕事に就きたいと思っています


それで資格の本やインターネットで調べてみて幾つか気になる資格があったのですが、どれも同じような感じでどれがどのような資格なのかよく理解できませんでした、メンタルヘルスカウンセラー
やメンタルヘルスマネジメント、それとメンタルケア心理士RとメンタルケアカウンセラーR


どれも同じような内容の資格なんですかね?将来的に開業するとなった場合 どの資格を持っていた方が良いといった物があれば教えて下さい、上記の物以外でもあればお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

はじめまして!



今講座や学校たくさんありすぎて迷っちゃいますよね。

私が行っていた講座は、心理カウンセラー2級と、アートセラピストが同時に勉強できました。

心理カウンセラーは、認定の資格になります。それぞれ協会を持っていて、その協会の知名度も重要だと、講師は言っていました。

講座や学校によって、資格の言い方が違うので、私もそこのとこは曖昧なんですが、私の行っていた講座は心理カウンセラー1級を取った方が、独立してる方もいました。

同じ講座友達は、また違う講座にも通ってようですが、そこは大学院で習うような、心理療法を教えて頂けたようで、かなり満足していました。講座選び難しいですよね。

私の行っていた講座は体験があったので、即決しました。体験のあるところもあるかと思うので、体験に行ってみるのもいいかと思います。

病院などに勤めたい場合は、やはり大学院を出て臨床心理士になられた方が有利だと思います。

今は、心理カウンセラーも離婚カウンセラー、産業カウンセラー、学校カウンセラーなど、いろ×(2)あるので、進んで行きたい道を決められると絞りやすいかもしれないですね!

ゆっくり決めて下さい。講座代も資格を取るとなるとけっこうかかるので。

長文になりましたが、的外れでしたら、ごめんなさい。頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理カウンセラーですか、それに体験が出来るのはいい経験になりそうですね!

似たような資格ばかりでどれをとればいいのか悩んでいたのですが、知名度も選ぶ際重点において考えてみます!

お礼日時:2010/11/24 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!