電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宮崎大学の電気電子工学科を推薦受験します。
推薦受験には口頭試問があります。
口頭試問では、物理か数学を選択します。
私は数学を選ぼうと思っています。
私の学校では数III、数cを勉強していません。
先生から受験報告書を頂きました。
受験報告書には
・三角関数
・二次関数と図形
・数列
・微分と積分
の中から一つを選ぶとありました。
頂いた受験報告書の人は、宮崎大学の情報システム工学科を受験しています。
また、私の学校の先輩の報告書には|x|+|y|≦1を説明せよ、とありました。
他の学校の先輩の報告書には、y=1/x^2のグラフを書いて説明せよ、とありました。
先生から、勉強をするようにとおっしゃって貰いました。
私は、先生に範囲はどこを勉強すればいいですかと伺ったところ、ネットで調べろと一蹴されてしまいました。
学校で習った数学の教科書(数I、数II、数A、数B)をすべて見直すしかないのでしょうか?
どのように勉強したらよいか、ご教授お願い申し上げます。

A 回答 (1件)

あなたの質問文から得られる情報を整理すると,



・出題される分野は4つあり,その中から自分が得意な1つを選ぶことができる。ただし,4問が封筒に入ったまま分野名だけで1問を選ぶのか,4問の問題文を同時に見比べることができる状態で1問を選ぶのかは不明。

・高校で微積分を勉強していなくても,それ以外の問題が選べるだろう。大学側としても,当然にそのくらいの配慮はするはず。なお,電気電子をやるなら微積分は必要。

・過去問の例は,ごく基礎的なものである。何分でどのように解くのか不明だが,おそらく数分間の「即答」で黒板に書いて示すものと思われる。考え込んでいる時間はないだろう。

したがって,

>学校で習った数学の教科書(数I、数II、数A、数B)をすべて見直すしかないのでしょうか?

しかないでしょうね。しかし,どうしても得意にならない分野(たとえば三角関数)があっても,それを選ばなくても別の問題を解答すると割り切る。不得意が4つも5つもあれば危険ですけどね。

難度は,教科書の最初にある「例題」くらいが解ければいいんじゃないかと思います。ただし,即答です。章末の難しい「演習問題C」みたいなレベルは飛ばします。また,黒板に書くという特殊な条件が加わる可能性が高いので,チョーク(ホワイトボードならマーカー)で大きく書くことに慣れていたほうがいいと思います。定規やコンパスを使わずに図を描くことも想定します。

以上には何の確証もないです。予想が外れたらそれまで 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/04 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!