dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産所得の税金と国民保険について
いつも、こちらで質問させて頂いてます。
税金について、お教えして欲しい事があり質問させて頂きます。

私の家族は、家族3人で私を含め両親となるんですが、
収入がほとんどなく、(あるとすれば、私が少し働いた日給の収入程度です。)
※年間の収入は、お恥ずかしいですが40万程です。
いつも国民健康保険は7割減で家族3人で5000円程度です。
また、毎年区役所から送られくる書類に所得を書き国保の決定額が決まるみたいです。

お聞きしたいのですが、最近になり母の祖父が亡くなり、
祖父が住んでいた家を売却する事になりました。
査定決定金額は、250万円と安くそこから母の兄弟3人で分割するそうです。
なので、一人約80万円の所得となるわけなんですが、
この場合、税務署への不動産の所得報告や故人の預金通帳(100万円程度と小額)など
税務署には詳しくわかってしまうのでしょうか?

また、今年度の所得を書くとき毎年区役所から送付される国民健康保険を
決定するための書類、不動産を売却して80万円と書いたほうが良ろしいですか?
この場合、国保の金額は前年度よりはるかに上がりますか?
質問内容が、雑で分かりにくいですが、よろしく願い致します。

A 回答 (2件)

>この場合、税務署への不動産の所得報告や故人の預金通帳(100万円程度と小額)など税務署には詳しくわかってしまうのでしょうか?


不動産の譲渡所得は税務署にわかるというか、確定申告しなければいけません。
不動産の譲渡は税務署で把握しますから、「お尋ね」の通知が行きます。
故人の預金額まではわからないでしょう。

>今年度の所得を書くとき毎年区役所から送付される国民健康保険を決定するための書類、不動産を売却して80万円と書いたほうが良ろしいですか?
当然でしょう。

>この場合、国保の金額は前年度よりはるかに上がりますか?
国保の保険料の計算方法は市町村によって違い、保険料も大きく異なりますので、”はるかに”かどうかはわかりません。
ただ、上がることは確実です。
まあ、でも所得があるのですから、いくらあがったとしてもしかたないでしょう。
1年間だけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考にしてみます☆

お礼日時:2010/11/04 02:30

>なので、一人約80万円の所得となるわけなんですが…


>故人の預金通帳(100万円程度と小額)など…

相続でしょう。
日本の税制度は、一つの事象に対し、一つの課税主体から二つ以上の直接税がかかることはないようになっています。

おたずねの件は、相続税の対象になるものであって、所得税の対象にはなりません。
しかも、遺産がお書きの範囲のみであれば、相続税の基礎控除以下なので、相続税は発生しません。

基礎控除以下で相続税が取れないからといって、代わりに所得税が課せられることもありません。

>今年度の所得を書くとき毎年区役所から送付される国民健康保険を決定するための書類、不動産を売却して80万円と…

書く必要ありません。
所得税の対象ではないということは、住民税や国保税にも影響しないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます☆参考にしてみます☆

お礼日時:2010/11/04 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!