重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 一人暮らしの独身です。今までめったに自炊はしなかったのですが、これではイケナイと思い、お財布・健康のためにも自炊をしようと考えています。
 今、冷凍庫を開けてみると、以前、思いついたかのように料理をした時の材料が冷凍してあります。内容は
 ● 牛・豚肉 (たぶん4~5ヶ月前のもの・・・)
 ● 食パン (4ヶ月前のもの・・・)
 ● ベーコン (4ヶ月前のもの・・・)
 ● ごはん (4ヶ月前のもの・・・)
 これら、すべて購入直後(ごはんは炊きたてのもの)一回ぶんずつラップして保存しています。
 加熱調理すればまだいけるでしょうか??

 また、好きな食材として、もやし や キノコ類 があるのですが、買っても1日では食べきれず、よく傷めてしまって捨てるハメになってしまい、それが勿体なく感じ、自炊を挫折してしまいます。上手な保存方法はありますか??
 

A 回答 (4件)

全て解凍してみてクンクン匂ってみましょう!たぶん大丈夫。


よーく加熱して生焼けがないように食べてください。

もやしは冷凍可能です。しかし解凍すると、ふにゃっとしますので、スープなどの歯ごたえの要らない物に使ってください。
もやしはタッパーに水を張ってもやしを入れ、冷蔵保存すると、袋のままよりも行けます。3日くらいは伸びるはず。やってみて下さい。
きのこは大丈夫です。

肉は買った時に分割し易いように分けてから冷凍したり、
調理してから冷凍するのも良いです。
たくさん作って小分け冷凍しておけば、次はすぐに食べられます。
小分けというのは、1つ1つラップで包むのがベストですが、面倒なら、一気に包んで、上から箸などで分けて、そーっと冷凍すると、そこから割れ易くなる。というていどでも大丈夫です。

冷凍に向かないのは、豆腐やイモです。これは避けてください。迷ったら腐るよりはマシと思って冷凍してみたら食べられる可能性は高い。何事も経験です。とりあえず冷凍してみましょう。
作る機会が少ない時は、初めから冷凍野菜を使うようにすると保存も楽ですよ。
面倒な時は、残った野菜を煮てコンソメでスープにしていれば野菜も採れて良いと思います。頑張って健康に過ごしてください。
    • good
    • 0

ちゃんと密閉して保存してあったなら、お腹は壊さないでしょう。


味は、悪くなっているかもしれません。
冷凍の状態によっては、痛んでいる場合もありますから、よく観察して食べるか、捨てるか判断してください。
    • good
    • 0

 もやしはわかりませんが、キノコは冷凍可能だと聞いたことがあります。

また、天日に干して乾燥させておいても日持ちさせることができますよ。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0

こんばんは。



一般家庭の冷凍庫での保存期間は、3ヶ月までと聞いたことがあります。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!