

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
行きたくない雰囲気を作る職場にも問題あり。
診断書を提出して、病院に行ったとするのがベストですが。
翌日仕事で借りを返しましょう。
いやだと思いながら借りを作るほうがよけいに、いやなことではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
私の周りでもそうですが、他の人達も結構嘘ついて休んでると思いますよ。
そうでもしないと有給休暇が消化できないですからね。誰だって会社に行きたくない時はあります。それも一種の心の病だと思い、リフレッシュのつもりで休暇とっちゃえばいいんですよ。
若い時にずる休みした経験のある上司も多いはずですよ。
逆に注意することは、次の日会社に行った時に、毅然とした態度をとることですね。
No.9
- 回答日時:
どうしても行きたくない日もありますよ
気にしない。
同僚はあなたが思ってる程
本当に病気?
病院行ったの?
ずる休みじゃない?
なんて思ってませんよ
もう休んだんだから
明日は気持ちを切り替えて
明日からまた仕事頑張って!
何も考えず明日になったら出社すればいいんですよ^^
No.8
- 回答日時:
権利がどうのこうのは別にして 一回ズル休みして 何事もないと 罪悪感がなくなって、二回三回とズル休みを繰り返す恐れがあります。
人間とは そういうものなのです。そして そういう人は いつかはバレて 会社にいられなくなります。今回だけは 何もしなくても良いです。
私がいた会社では、当日連絡の休みは医師の診断書がない限り欠勤扱いとなっていて、当然給料カットです。これは違法でも何でもありません。
No.7
- 回答日時:
有給休暇は労働者の権利であり、休暇を取るには理由は不要です。
ですので、「休みたいから休んだ」で何の問題もありません。当日急に休まれると労務管理上困るので、当日の申し出には理由を添えることになっていますが、その場合でも「体調不良」でオッケー、別に病名は不要なんです。当然いわゆる「ズル休み」であっても、それを理由に減給などは出来ない事になっていますので安心して下さい。むしろ、気にすることで精神的に不安定になる方が問題です。精神的な理由で休暇を取ることも十分あり得ますので、気にせずゆっくり休んで下さい。
No.6
- 回答日時:
心配しなくてよいです。
嘘も方便と言う言葉があるように,嘘を言って休んでいいのです。その時は有給休暇を消化するのです。翌日会社へ行ったら,頭痛が激しく,動いても激痛なので薬を飲んで寝ました。そうしたら夕方よくなりました。
罪悪感で,いっぱいの気持ちだけでよいのです。もし,その日出勤していたら事故にあっていたかも知れないと思えば,命の拾いものです。
これからも年に1度そのように休んでください。休んだ時は罪悪感がありますが,でも,休んだことで身体が休まります。それが人生なのです。
私は労務担当をしていたので,そのような連絡をもらうと,まぁいいじゃない,と心で思い,その人の有給休暇処理をしていました。
No.5
- 回答日時:
今日は休んでしまったのですから、クヨクヨしない事。
それより、明日からは気分良く会社へ行けるよう考えましょう。
明日は早めに行って休んだ事のお詫びを言いましょう。
(と言ってもズルで休んだ事は言う必要は無いですよ。
誰でも気分の悪い時や行きたくない時も有ります。
でも欠勤が続かないようにしっかりと気持ちを引締めて行こう)
私も年に2~5日程度はリフレッシュの為、休みましたが連続は
せず休んだ日以外は頑張りましたから、誰もズルとは思ってないと思います。
明日は頑張って下さいね。
No.4
- 回答日時:
寒気がして病院に出掛けられる状態ではなかったので風邪薬を飲んで一日中布団を被って寝ていた、一日寝たら何とか治った、と会社に行った際には説明しましょう。
なお、上司の「病院に行ってね」は、あなたの仮病にうすうす勘付いた上での皮肉だった可能性がありますが、別に気にする必要は全然ありません。
こんなこと、世の中には幾らもあることであるので(もっとひどいケースも沢山有ります)、肝を太く持ちましょう。
No.2
- 回答日時:
> 体調悪くもないのにどうしても行きたくないので
って事なら、心療内科などで相談、カウンセリングを受けてみては?
予約制の所が多いので、当日飛込みってのは難しいかも知れませんが。
心療内科が無理、会社に行きたくないのに関して、眠れない、イライラする、仕事が手につかないとかの症状とかであれば、最悪は内科で相談もアリです。
簡単な睡眠薬、イライラや不安を緩和するような軽いお薬程度なら処方してもらえます。
> こういう場合、何もなくても病院に行っておくほうがよいのでしょうか。診断書は出ないと思いますが、とりあえず行ったということだけでも事実にしておくほうがよいのかと思って
その方が良いと思います。
イライラする、不安があるとかってのも、立派な症状です。
早めに医師に相談しとく方が、上司の言うように「後から大変なことになる」のを予防するような効果もあります。
診断書については、「原因不明」なんて正直に診断する医師は"藪"って言われますから、通常は何か適当な内容を記載します。
単に「過労のため」なんかなら、誰にでも普通にある内容ですし、今後の業務に大した影響なんかも無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社を仮病で休みました。ですが問題が・・・
会社・職場
-
社会保健を使うと会社に連絡はいかないのですか?
その他(法律)
-
健康保険証を使わなかったら会社にばれますか?
健康保険
-
4
保険証の利用履歴は会社に知られる?
健康保険
-
5
本当に病院へ行ったかどうか、会社にわかりますか?
健康保険
-
6
会社に、嘘で「病院行くので、午後お休みをください」などと半日休暇もらったりしたら、嘘とバレるのでしょ
会社・職場
-
7
派遣会社は、病院への診察履歴を確認できますか?
派遣社員・契約社員
-
8
急に無気力になり会社をズル休みしています。
依存症
-
9
ずっと仕事を仮病使って休んでます。 2週間ほどです。 休めば休むほど 仕事に行けなく、迷惑かけてます
会社・職場
-
10
診断書について。
病院・検査
-
11
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
12
思いっきり寝坊して会社休む時の言い訳について
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
体調不良を理由で仕事を休みたい時、前日か当日かどちらに言った方が誠意を感じますか?
学校
-
14
生理休暇を不正取得で懲罰できませんか?
その他(法律)
-
15
通院記録は会社宛てに来るものでしょうか?
健康保険
-
16
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
17
通院(健康保険の使用)の履歴は職場にバレるの?
婦人科の病気・生理
-
18
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
19
電話の来る可能性。 親が熱で、会社に明日看病の為に休むと電話をしました。 そんなことより仕事という上
会社・職場
-
20
会社を一週間位休む理由を教えてください 具体的に仮病、その他でもいいです
学校・仕事トーク
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出勤許可の診断書?
-
5
看護診断NANDAについて
-
6
インフルエンザと診断され、診...
-
7
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
8
診断書の値段は決まっているの...
-
9
診断書を書くのに2ヶ月もかかる...
-
10
椎間板ヘルニアで休職しようと...
-
11
診断書のもらい方?
-
12
学校から体育でプールが出来な...
-
13
退院した病院の主治医に。。。
-
14
助けてください!今週の月曜か...
-
15
死亡診断書の料金が非常に高額です
-
16
自賠責保険の診断書と診療報酬...
-
17
診断書の意味はありますか?
-
18
会社を休みました
-
19
身体障害者手帳の申請てつずき...
-
20
診断書の記載内容について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter