プロが教えるわが家の防犯対策術!

 日本語を勉強中の中国人です。「かわいい」、「かわいらしい」、「愛らしい」、「愛しい」、「可憐」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。辞書で調べましたが、いまひとつよくわかりません。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ネット辞書はご覧になったようですので、比較のために、辞書を引用しながら基本的な意味を整理してみます。



1.

・かわいいー愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである。
「毛がふさふさしたかわいい犬」

・かわいらしいー 子供らしい無邪気さや見た目の好ましさで、人をほほえませるようなさま。
「かわいらしい口もと」
「かわいい」の強調形として使われることもありますが、「愛情を注ぎたい」という意図は薄い表現です。
「なんとかわいらしい図柄でしょう」は強調形ですが、
「かわいらしい彼女」という表現は、無邪気さや見た目の好ましさに対する評価であって、「かわいい彼女」よりも愛情が強い表現にはならない、ということです。

2.
a.
・愛らしいー特に小さなものに対して好感のもてるさま、それらに対して実にかわいいと感じるさま。
「表情の愛らしい猫」

・愛くるしいー子供や小動物などの、愛嬌(あいきょう)があって、かわいらしいさま。
「愛くるしい笑顔」「まんまるな愛くるしい目」

b.
・愛しいーかわいく思うさま&恋しく慕わしい。
「愛しい女性」

・愛おしいー大事にして、かわいがりたくなるさま。たまらなくかわいい。
「抱き締めたくなるほどいとおしい」
「愛しい」の強調形とお考えになってよいでしょう。

3.

・可憐ー《「憐(あわれ)むべき」の意から》姿・形がかわいらしく、守ってやりたくなるような気持ちを起こさせること。また、そのさま。
「可憐に咲く野の花」

・いたいけー《幼気》幼くて(痛みに耐えている)いじらしいさま、いとおしいさま。
「いたいけな遺児」

・あどけないー純真で愛らしい、無邪気でかわいらしい。
「まだあどけない表情の幼児」

愛情表現としては『かわいい<愛しい<愛おしい』。
見た目や無邪気さの評価としては『かわいい<かわいらしい<愛くるしい』。

3の「可憐」「いたいけ」「あどけない」は、「庇護感情の強い愛情」が意図された表現と言えるように思います。
対象が幼い順に並べると、『あどけない(いたいけ)<可憐』。
となります。
異論もありそうですが、大雑把な分類としてはこういったところでしょう。
  

この回答への補足

>対象が幼い順に並べると、『あどけない(いたいけ)<可憐』。
となります。

上記の文はどういう意味でしょうか。

補足日時:2010/11/12 17:39
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても詳しいですね。歌詞に「愛しい人」をよく見かけます。こういう意味なんですね。いろいろ大変参考になりました。本当にありがとうございました。まだすっきりしていないところがあります。もう一度教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2010/11/12 17:50

#1です。



>>対象が幼い順に並べると、『あどけない(いたいけ)<可憐』。
となります。

上記の文はどういう意味でしょうか。

「あどけない」は「年齢的にとても幼い様子」を表します。
・あどけない顔の幼児。
年齢の高い人に対して「まだ、あどけない顔の母親」などという表現も可能ですが、「非常に幼い様子」を表すことになります

逆に、「可憐」は、年齢の低すぎる幼児などに対しては不向きな表現です。
〇可憐な乙女
×可憐な2歳児
  

この回答への補足

×ふたたびありがとうございます。
○たびたびありがとうございます。

補足日時:2010/11/12 22:30
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ふたたびありがとうございます。よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 22:29

辞書と同じことを書いても仕方ありませんので、私の個人的な印象で。



まず、挙げておられる中で、「かわいらしい」、「愛らしい」、「可憐」の3つは、その人や物の
見た目などの客観的な印象を表す言葉です。
このうち、「かわいらしい」と「愛らしい」はよく似ていて、基本的に小さな子供や小動物など、
ぎゅっと抱きしめて頬ずりしたい気持ちを起こさせるような様子を指します。
「可憐」だけはちょっとちがい、子供らしいかわいらしさというより、「小さく壊れやすいもの」
などに対して、そっといたわり守ってやりたい気持ちを起こさせるような様子を表します。
「かわいらしい子供」は普通ですが、「可憐な子供」は不自然で、「可憐な花」「可憐な少女」
のように使います。

これらに対し、「愛しい」は、そのものの客観的な様子ではなく、自分がその対象に対して
抱いている個人的な愛情を表す言葉です。
「かわいらしい子」と言えば、「容姿や行動が子供らしく好ましい印象の子」ということですが、
「愛しい子」と言うのは「私が愛している子」と言う意味です。
したがって、例えば、小さい子供を連れているよその人に対して「かわいらしいお子さんですね」
とは言えますが、「愛しいお子さんですね」と言ったら変な顔をされるでしょう。
逆に自分の子供に対しては「かわいらしいわが子」より「愛しいわが子」がぴったりです。

「かわいい」はこの中では一番意味の広い言葉で、「かわいらしい」と「いとしい」のどちらの
意味にもつかいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 17:57

#1です。



修正です。

×見た目や無邪気さの評価としては『かわいい<かわいらしい<愛くるしい』。
〇見た目や無邪気さの評価としては『かわいい<かわいらしい<愛らしい<愛くるしい』。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。了解いたしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています