dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外科医療や外科手術で詳しい方の解説をお願いいたします。

私は医師ではありませんが、仕事柄、医療の勉強をしなければならない立場です。勉強のために問題集を買ったのですが、その中に答えがよく分からない問いがありました。答えが分かる方のアドバイスと解説をお願いいたします。

【問(1)】
入院期間の妥当性について疑問点を書きなさい。
【問(2)】
治療経過上の不備を書きなさい。
【問(3)】
受傷から1年7カ月経過した時点での症状固定について、妥当かどうかをの意見を書きなさい。また、今後の障害内容の見通し(増悪や緩解)を書きなさい。



<概要>
01/02/23の20:00、60歳男性が歩行中に後ろから車に跳ねられた。
<経過>
01/02/23
受傷後、H外科医院で即入院。診断名は「頭蓋骨骨折・頭部打撲・脳挫傷・外傷性クモ膜下出血・右肩打撲」。

01/03/02
(H外科院長と面談)
意識レベルは低下し、ボーっとしている。膀胱・直腸障害により、大小便は失禁状態である。昼夜逆転状態であり、夜暴れることが多い。
(患者と面談)
名刺を渡しても指の間から落ちてしまう。
(患者の妻と面談)
夜暴れるので、H外科医院、家政婦、他の患者からクレームがあり、妻も勤めを辞めて家政婦と二人で付添をすることにした。

01/03/05
TK病院 脳神経外科で頭部CT読影。
診断名⇒「頭部外傷・外傷性クモ膜下出血・脳挫傷」。保存的加療が適当と判断。

01/04/24
H外科医院でXPとCT。
診断名⇒「環椎骨折・中心性脊髄損傷」を追加。両上肢のシビレが著明。

01/05/23
H外科医院を退院。以降8/27にかけて74回の通院。筋力低下のため運動療法を実施。

01/08/28
公立O病院に転医し、通院。
診断書⇒「頭蓋骨骨折・頚髄損傷・環軸椎亜脱臼」。

01/10/25
(公立O病院担当医と面談)
病院内プールでの水中歩行リハビリ。

02/04/18
MRI。

02/04/26
(公立O病院担当医と面談)
四肢不全麻痺が残存。

02/09/24
公立O病院担当医、症状固定と診断。

02/12/05
後遺障害9級10号と認定される。

02/12/19
(患者と面談)
月に数回の通院。現在、食事で箸の扱いがぎこちない。階段は手すりにつかまらなければ昇降できない。手が震えて字がうまく書けない。

※「面談」とは保険会社が行なっているもの。

A 回答 (1件)

まさか、その問題集には解説も解答もついていないんですか?


問題しか載っていない問題集なんて見たことないんですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!