
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電界の公式 E=Q/4・π・ε・r^2
定義 1/4・π・ε=9e+9
この2つは基本なのでいいですよね。
記述の簡便化のため、電界を求める点をMとします。
・B、Cからの電界
Bによる電界:B->C
Cによる電界:B->C(電荷の符号が反対のため同じになる)
つまり、加算方向です。
Mから等距離で、電荷の大きさも等しいので、
Bによる電界を求め、2倍すればよい。
r=0.2、Q=1e-7とすると、
E=2.25e+4
2倍してE=4.5e+4
・A,Dからの電解
これも電荷の大きさが等しく、符号が反対なため、
等距離線上にある電界はD->A方向のみとなる。
(辺AB、CD方向は打ち消しあって0になる)
M点はA,Dから見て等距離であり、B、C点と電荷の
方向が逆なため、電界はC->Bとなる。
大きさはB、Cの場合と同様、D点からの電界を求め、
2倍すればよい。
r=√(0.2^2+0.3^2)、Q=1e-7とすると、
E=0.692e+4
これから辺BC方向の成分を求めるため、
0.2/√(0.2^2+0.3^2)をかけると
E=0.384e+
2倍して
E=0.768e+4
・A,B,C,Dからの電界
前述の通りBCによる電界とABによる電界は方向が逆なので、
E=4.5e+4 - 0.768e+4
として求められる。
以上長くなりましたが、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電気磁気学 2つの電荷間の中点の電界の大きさ
工学
-
点電荷の電場を求める問題で一直線上に電荷が2つ。 1つは+q、もう1つは-q、その中点の電場の大きさ
物理学
-
電界、電位の求め方がわかりません
物理学
-
4
電界の強さが0になる点
物理学
-
5
電磁気学の力、電界、電位を求める問題
物理学
-
6
円筒の電荷密度
物理学
-
7
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
8
物理 電磁気学
物理学
-
9
電荷間に働く力を求める問題
物理学
-
10
電磁気の問題です
物理学
-
11
c言語プログラミングで初項を1.公比2とした等比数列を表示するプログラムで表示終了で第20項まで表示
C言語・C++・C#
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
5
同心球殻状の導体から作られる...
-
6
空間電荷制限領域?
-
7
電荷量と電気量は一緒?
-
8
線電荷による電位
-
9
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
10
電磁気学の磁位について
-
11
3つの極板からなるコンデンサ...
-
12
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
13
接地した同心導体球の問題につ...
-
14
電磁気学 導体球の電位
-
15
放射線技師国試対策 1kgの空気...
-
16
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
17
点電荷が作る電位分布の求め方
-
18
電荷に働く力
-
19
バンドギャップと導電率の熱活...
-
20
電界を求める問題を教えてくだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter