dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページ製作初心者ですが、多言語でページを表示させたいのですが、
色々悩んでて・・・教えて頂けませんか・・・。

1、中国語や韓国語での表記にしたい場合、『ページ編集』では文字化けしますが、
  『プレビュー』では文字化けしていません。
  本場の中国人や韓国人が見た場合、文字化けはしていないって事ですよね?
  本場の人が見れてるならプレビューを見ながら気合で作業出来そうですね。
  それとももっといい方法があるのでしょうか?


2、多言語表記にする場合、単純に全てのページに他言語で作ったリンクを貼る作業で
  済むと考えておりますが、それだと他言語の分だけページデータ容量が嵩みますから、
  サーバーへの負荷が掛け算で膨らんでしまいます。
  (例)日本語10ページ(5MB)+英語10ページ(5MB)・・・・
  多言語にしても共通して使える画像や動画などのデータまで複製して、そっくりそのまま文字だけ
  変えたページを作るんで、なんだか非合理的な作業だと考えています。
  調べたらphp?だのよくわからない言葉が出てきたんですが、
  『日本語』『英語』『中国語』など、言語選択ボタンを押せば、その言語に対応したページ
  をよく見かけますが、そういったページは何かプログラムを組んでいるんでしょうか?
  やっぱり、単純にページ複製を繰り返すのは馬鹿でしょうか?
  (対応させたいhtmlページは1000ページ程で、共通して使える画像がかなり多く、
   画像の容量も高いです)
  ちなみにphpなどが使用できないプロバイダーだと、やっぱり無理ですよね・・・。


3、多言語ページを作るより、単純に日本語向けのサイト、英語向けのサイト・・・など
  複数のサイトをそれぞれ別々に作る方がいいのでしょうか?


よくわかっていない初心者で申し訳ないですが、
どうかアドバイスの方、お願いできませんでしょうか・・・。

A 回答 (2件)

1


中国や韓国のかたが見られるのは、
「ページ編集」画面でも「プレビュー」画面でもなく、
(編集できない)本表示画面ですので、
ここを確認してみてください。

また、文字化けするかどうかは、多くは文字コードの問題です。
UTF-8で作成し、metaタグで「UTF-8だよ」と書いてあげれば、
ほとんどの環境で文字化けしなくなります。

「プレビュー」「ページ編集」等はお使いのHTML作成ソフトの画面の名前でしょうか?
それとも、ブログやレンタルスペースの編集画面でしょうか?
いずれにせよ、設定画面で文字コードを設定できるはずですので、
「UTF-8」を選んでください。


2
PHPならサーバーに設置する必要がありますが、
JavaScriptであれば、自分で(必要であればHTMLの中に記述して)作成できます。

同じ内容のページであれば、画像やページレイアウトは共通にして、
文字だけを切り替えるのが得策です。

JavaScriptで切り替える例を提示しているページを添付します。
http://www.kantenna.com/pg/2007/06/javascript.php

JavaScriptはプログラム言語ですので、それなりに敷居は高いです。
練習にあたっては、「JavaScript 入門」「JavaScript 初心者」などで検索して、
一番雰囲気が合いそうなサイトを探してください。


3
技術的には、2のように、画像やページレイアウトを共通にして、
中身のテキストだけ入れ替える方が綺麗です。
レイアウトを更新するときも、1ページだけ更新するだけで済みますしね。

しかし、プログラムは敷居が高いですし、合う合わないも大きい世界です。
最終的にユーザーが使える事が一番の目的でしょうから、
プログラムがつまらない/合わないという事であれば、
複数のページを作るのも十分アリな選択肢だと思います。


頑張ってください。
    • good
    • 0

>それだと他言語の分だけページデータ容量が嵩みますから、


  サーバーへの負荷が掛け算で膨らんでしまいます。
 ありえません。読み込まれるデータはHTMLだけで画像などは同じURLなら再読み込みされません。CSSも同様。

 そもそも、すべての言語のページを読む人なんていないのですから考慮する必要はないです。

 HTMLをシンプルにして、プレゼンテーションはCSSに任せればサーバーへの負荷はほとんどかかりません。
 現在のHTML中でプレゼンテーションに関わるものはすべてCSSで記述してしまえば不可はかからないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!