No.3ベストアンサー
- 回答日時:
後者の進行形には、基本、2つの意味があります。
1つ目はそのまま、『進行中』の意味です。(~しているところです)
2つ目は、『準備の整っている、近い未来の予定』です。(~することになっている)
この二つは、話の内容の中で判断するしかありません。
スーツケースを引っ張りながら、この文章を言ったのであれば1つ目の意味であるし、飛行機のチケットを見ながら言ったのであれば、2つ目の意味となります。
前者の“going to ~”は、『近い未来の予定』をあらわしています。(~するつもりです)
ただ、実際の会話の中では“going to go”という表現は殆ど使われません。
本動詞が“go”や“come”の場合、前者の意味であっても後者のように進行形を用いるからです。
理由としては、“going to go”の場合、同じ単語を繰り返し使うことを避ける英語では、冗長に感じるからではないでしょうか。
また、“going to come”の場合、逆の意味を持つ“go”と“come”が同時に使われることによって、ややこしく感じるからだと思います。
なので、進行形には、本動詞が“go”や“come”の場合に限り、3つ目の意味があるのです。
つまり、準備は整っていない、『近い未来の予定』です。(~するつもりです)
> I'm going to go to Okinawa.とI'm going to Okinawa.のちがい
先にも書きましたように、前者は殆ど使われることはありませんが、強いて言うならば、「沖縄に行くつもりです」という意味で、近い未来の予定をあらわしています。
後者には、使われる状況によって、3つの意味が考えられます。
「沖縄に行くところです。」(進行中)
「沖縄に行くことになっています。」(準備の整った近い未来の予定)
「沖縄に行くつもりです。」(近い未来の予定)
No.2
- 回答日時:
1.I'm going to go to Okinawa.
■be動詞+going to +(動詞の原型) (よくbe going to doといったりしますが)
で、 「(動詞の意味)するつもりだ」
という意味になります。つまりこの英文では
「私は沖縄にいくつもりだ」となります。
ここで、goingはgoの進行形か?とか、勘違いをしないように。
例文)
I'm going to speak Chinese . 「私は中国語を話すつもりだ」
I'm going to talk with Ken. 「私はケンと会話するつもりだ」
2.I'm going to Okinawa.
■be動詞+ ~ing (~ingは、動詞が進行形になったものです、現在分詞ともいいます)
で、「~しているところだ」
という意味になります。文法的にいうと、進行形です。
よって、この英文の意味は
「私は沖縄に行っているところだ」です。
この形では、now(今)という単語を伴うことが多いです。
例文)
I'm speaking Chinese. 「私は中国語を話しています」
I'm talking with Ken now. 「私は今ケンと会話している。」
ここでspeakとtalkの違いとかはまた別のところで質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 be going to と未来進行形の違い 3 2023/05/21 16:09
- 英語 中二 willとbe going to 5 2022/06/08 17:30
- 英語 "be set to do"のニュアンスについて 6 2022/09/20 11:14
- 英語 英文法について教えて下さい。 2 2022/05/25 14:16
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 I'm going to doと I'm going to be doingの違い 外国人のYouT 3 2022/11/30 00:25
- 英語 【英語】 “be going to” と “will” がどちらかしか使えないとき、どちらも使っても 7 2022/12/12 10:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検3級のライティングに関して質問があります。 定型パターンを何個か覚えておこうと考え下記を見つけま 6 2022/08/28 06:20
- 英語 "be going to have to do"と"will have to do"の違いについて 3 2023/03/08 10:57
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
How well the cells join contr...
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
It has been open と It has
-
演技や芝居を意味する英語の使...
-
初めとして? 始めとして?
-
中学の問題なのですが、お願い...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
be going to 名詞 という語順...
-
スノーボードをするって英語で...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
不定詞と分子について
-
mind ~ing と mind to~
-
very much, really等の置く場所
-
"入選"って英語でなんて言いま...
-
keepは進行形にできる?
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
It sure is の語順について
-
"Long live King!"の"live"
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報