dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚を焼くと、受け皿を洗っても、中ににおいが残っているのが気になります。何か消臭方法を知っていれば教えてください。

A 回答 (9件)

さっと汚れを落とした後お湯を張って、


その中に紅茶(私は賞味期限の切れたようなモノを使います)を入れておくと、
臭いがかなり取れますよ。
紅茶には脱臭効果があるそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ためしてみます。

お礼日時:2003/08/23 00:38

魚を焼くときに、グリルに水を入れて焼くタイプでしょうか?


それであれば、水と一緒に重曹を入れて使うと、
ニオイも残らないし、後かたづけも楽だと思いますよ。
    • good
    • 1

ごぼうが消臭効果が強いようです。


すりおろすか、水とミキサーにかけこした液を洗った後にスプレーなどすると抜群の消臭材になります。

煮魚にごぼうを添えて煮るのも臭み取りの為で、モツ煮などにも欠かせません。効果が高いようです。
    • good
    • 1

魚の網についた脂のこびりつきですが、お酢に


網をつけて一晩置いて、こすり洗いしたらとれました。
脂のこびりつきもにおいの原因になるので、
お試しになってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

魚を焼く時、受け皿に水を入れますね。


この水に片栗粉を入れて混ぜておきます。

で、魚を焼き終わってグリルが冷えたら魚の油と水が片栗粉で固まるそうです。
受け皿に入れた片栗粉入りの水が固まっているので、するりとはがせば良いと聞きました。

私はまだやってないのですが うまくいけばグリルの掃除が楽でしょうね。

ちなみに、水200ccに対し片栗粉大匙4らしいです。
    • good
    • 0

焼いた魚を取りだした後ですぐにお湯を注ぎます。


ただこれは私の使っているふた付きのロースターの場合ですがシ゜ュワーと沸騰させてふたをして食事が終わったらこぼします。こびりついた汚れをたわしで落としてもう一度お湯を入れて煮立たせると臭いも取れますよ。
    • good
    • 1

中性洗剤にちょっとつけるだけで、


私は気になりませんが、気になりますか?
一点としては、すすぎが足りないのかも。ちょっと漬けてスポンジでジャージャー流したら、魚油の付着したスポンジと受け皿の共洗いになってしまっているので、スポンジの魚油を落とす意味でも、スポンジで中性洗剤を泡立てて、ほかのものと同様に洗われるとどうですか?
気になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗い方を気をつけてみます。
不十分だったのかも・・・。

お礼日時:2003/08/23 00:40

大根のへたで洗う



レモンの絞りかす
    • good
    • 0

まだ中が熱いうちにアルミ箔の上にほうじ茶をのせて焼き網の上にのせておくと食事が終わる頃にはかなり臭いがとれていますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶は効果があると良くききますよね。
試してみます。

お礼日時:2003/08/23 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!