dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大学の受験をしてきました。

国語と英語のマーク試験だったのですが、思ったより問題が難しく、確信を持って答えている箇所があまりなく、半分は勘で答えた感じです。

合格発表は約一週間後なのですが、不安で不安で息が詰まりそうです。

そこで友人から答え合わせしようと誘われました。
もし友達と同じ答えが多ければ不安は取れると思います。ですが答えが全く一致していなかったら・・・不安は倍増して精神的におかしくなってしまうかもしれません。

やはり合格発表前に答え合わせなどをするのはやめた方がいいですか?

そんなの自分で決めろよと言われそうですが、皆さんの体験談やアドバイスを聞かせていただきたいです。

あと・・・ちょっとした励ましの言葉なんかをいただけると喜びますww

A 回答 (4件)

解答NO1です。

度々すみません。

ようは滑り止めクラスの大学なのですよね?
>不安で不安で息が詰まりそうです。
>不安は倍増して精神的におかしくなってしまうかもしれません。

とか仰ってるけど、手厳しいようですがちょっと心がヤワすぎですよ(笑)
キミが私立志望なら本命の一月の終りから二月上旬は連戦になりますよね。

2月上旬の連戦の精神的な疲れはハンパないです。
それに打ち勝つ強い心を持って下さい。

あとアドバイスとしては本命受験の前日は受験入れないほうがいいですよ。

私立文系は英語が勝負です。
私は英語が苦手で浪人したので痛いほどわかります。

私なら滑り止めの答え合わせなどせずに英語の受験勉強します。

余談ですが私は浪人もセンター失敗してセンター利用の滑り止め私立落ちたけど
全然気にしなかったです。そしたら半分記念受験のところに受かってしまいました。

要はなにが言いたいかというと強い気持ちを持つこと。です。
あと英語ね。

頑張ってください。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます!

滑り止めです。確かに心が弱いですw
落ちたらどうしようという不安というよりは、落ちたら自分のプライドがボロボロになってしまう、絶対受からなくちゃ恥ずかしいみたいな焦りの方が強いかもしれません。

こう見えてプライドが高い人間なので、この程度のレベルの大学に落ちたら恥ずかしくて世間に顔向けできやしないという気持ちがあるんです。
その大学に通っている人や不幸にも落ちてしまった人に大変失礼ではありますが・・・。

第一志望の大学を最優先に考え、過ぎたことをくよくよせずに残された時間を有意義に使いたいです。
もちろん答え合わせも断りましたw

お礼日時:2010/12/12 21:14

こんにちは。

おっさんです。

>>>やはり合格発表前に答え合わせなどをするのはやめた方がいいですか?

やめたほうがいいです。
二人のうち一方が、必ず現在のあなたより不安な状態になります。

>>>あと・・・ちょっとした励ましの言葉なんかをいただけると喜びますww

人事を尽くしたので、あとは天命を待つのみ。
落ちたらまた、人事を尽くす。
ゲーム感覚も必要です。

あなたにとって難問だったということは、他のほとんどの人達にとっても難問であったはずです。
だから私は、悲惨な出来であったにもかかわらず現役で合格できました。
問題が易しかったら不合格だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確かに答え合わせをするのは無謀というか・・。w
お互い不安な気持ちになりたくないので、答え合わせをするのはやめました。

出せるだけの力は出したし、あとは天に祈るくらいしかできないですからね。
落ちたらまた次がんばろうくらいの気持ちで過ごしたいと思います。


>あなたにとって難問だったということは、他のほとんどの人達にとっても難問であったはずです

家族からも友達からも同じことを言われました。やはりこの言葉は一番安心感を与えてくれます。
温かいお言葉ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/12 21:21

落ちるかも、と思うなら、勉強をした方がいい。



兵法では、最悪のケースに備え、最善の気持ちで待つのが良いとされます。

ご質問にある行動は、その意味だとあまり意味がない行動かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり終わってしまったことは気にせずに、本番になるであろう来月、再来月の試験に向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/12/12 21:06

こんばんは。



もう試験があるのですか。早いですね。推薦かなにかですか??

解答がわかっているのなら自己採点してみる価値はありますが
解答もわからないのでしょう??

確信を持って答えた問題と勘で答えた問題の区別はつきますか??

結論としては「人事を尽くして天命を待つ」
試験まで頑張ったのですから答え合わせは必要ないです。

落ちても本番は2月なのですから沢山受けれる大学はありますよ。
なんとかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます!

ある大学の特待生入試です。

解答はわかっていません。友達は自分の答えと照らし合わせて安心感を得たいみたいですw
だいたい勘で答えた問題は覚えてます。

国語と英語は結構得意な教科だけに、勘頼りになってしまったのが情けなくて悔しいです。
しかも受けた大学はだいぶ低ランクの大学なので、万が一不合格だったら自信喪失にもつながるし、自分のプライド的にも・・・。

でもあくまでも本番は1,2月なので、あまり気にせずいこうと思います。

温かいお言葉ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/11 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!